fc2ブログ

アンチ精神論 


一般的に精神論っていうと、手を曲げないとか信念を貫く・・みたいな感じですよね。
確かに僕も麻雀は信念だとは思ってるんだけど、少しニュアンスが違う。
僕は、麻雀っていうゲームに対してそもそも男らしいとかカッコいいとかって発想を持ってない

ピンの客なんかは特にね、よく一発でアガったりいい待ち作ったりするとなんか勝ち誇るっていうか、カッコつける人が結構いるんだけど・・・
意味わかんないw

5面張作ると「どうだ上手いだろ」、タンキを一発で引くと引き強えだろ」・・・で、若者がシャンポンをツモると「若けぇのは引きが強ぇ」って。
おっちゃんの2~3割くらいはいまだにこんな感じですね。

たぶんそんな発想でやってるからフリこむのがカッコ悪いって思うんでしょうけど。
で、言い訳を始める…



そもそも麻雀は他人の評価なんて

どーでもいいんです。



マイワールドだから。


確かなのは男らしさだとか意地だとか…
少なくともハートを競うゲームじゃないってことですよ。   


麻雀って自分が勝つために強い者の影に隠れて弱い者を叩く…
みたいな一面も確実にありますよね?

まあ、心配しなくても麻雀でモテることは無いから大丈夫w


アガリにもね、カッコいいとかは無いです。

あるのは自分にとっていいアガリ、気持いいアガリ
男気、根性、…  ナンセンス。
必要なのは、力強さ、努力。

よく“麻雀の神様”とか“ツキの女神”なんていうけど、ツキってのはままならないもので、憎まれっ子にだって加担するでしょw



なるようにしかならないし、ありえないことは起きない。

ただ、ラックはありがたいものだから感謝しろってことです。
それが自分の打ちまわしによるものだって感じてもね。

僕はもうひとりがいると思ってます。

ですよ。 




自分の感覚や判断を形や理論によって裏切るのはよくありません。
精神論は逃げ

“まっすぐ打てば手が入る”とかは読めないヤツ、感じられないヤツの言い訳です。
ダメだと感じたら、その感覚を信じるべきでしょう。
明らかに不利を感じているのにも関わらずいきたくなっちゃうってのは、それこそ楽になりたいっていう逃げなわけで…
一概にオリるとかマワすのを腰抜けと考えるのは経験が足りないんじゃないかと。
ただ、自分か感じた、思った以上にオリてしまうのは悪い結果をもたらします。

要は後悔しないってこと。
でもそれは「よし、後悔はしねえぞ」とか、失敗したあとに開き直るとか吹っ切れるとかそんなことじゃなくって…

後に後悔しない選択をその時点ですること。

砕いて言えば、なるべく反省の必要がないように打てということです。



自分だけは裏切らないようにってのが僕のスタンスです。 

他人がうまく打ったりツイてたり、自分がツカないってことは不可避なわけですから。  

自分がヘタなのだけが悪。



僕の思考に僕が従うこと・・・

これが信念ですね。
めちゃめちゃカッコいいでしょw



押したら連勝が止まりません。

人気ブログランキング




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム