ひとりでやるゲーム
自分の手しか見てない人に対して、よく“麻雀は4人でやるもんだよ”なんて言う批判的な意見がありますが・・・
僕は、“麻雀は一人でやるもんだ”って意識してるときが結構あります。
これはね、他力本願はダメだってこと。
もちろんそれを願ってもいいんだけどw
本気で期待するなって話です。
根本的な考え方として、押してるときはポジティブに、引いてるときはネガティブに…ってことでしょうか。
言葉遊びみたいでちょっとウザいかもしれないけど、これは楽観とか萎縮ってこととは全然違います。
他人のすることが自分に有利に働くことを頭に入れて打ってはいけません。
例えば自分が50000点超の断トツ、一方で5000点の人がいるような状況になったとして・・・
基本的には自力でその人をトバすことを考えないといけないってことです。
もちろん無理にじゃなくて、チャンスをうかがう感じで。
これは下から浮上を狙うのと同じですよ。
余裕ぶっこいてるやつは大体マクられる。
ここで2着取りで誰かがトバしてくれることをまず期待するようなタイプの人に強い人はほとんどいないですね。
大雑把な話になるけど、ここで20000点の人からリーチが入ったときに“当たり前のように”オリるのはダメ。
ここでカブせたときに始めてこの人は2着取りへ方向を変えるんです。
あと、2トップ状態で競ってるときもそうですね。
例えば断ラスの人とそのライバルが2軒リーチだとか、全ツッパ状態になったときにさ、
“トビそうな方が基本的には負ける”と思ってれば間違いないってこと。
自分が打たなきゃトップが取れると思ってるのは大間違いです。
逆の立場からするとね、こられたら一番キツイところでオリてくれるんだからスゴイ楽になるわけですから。
僕は、“麻雀は一人でやるもんだ”って意識してるときが結構あります。
これはね、他力本願はダメだってこと。
もちろんそれを願ってもいいんだけどw
本気で期待するなって話です。
根本的な考え方として、押してるときはポジティブに、引いてるときはネガティブに…ってことでしょうか。
言葉遊びみたいでちょっとウザいかもしれないけど、これは楽観とか萎縮ってこととは全然違います。
他人のすることが自分に有利に働くことを頭に入れて打ってはいけません。
例えば自分が50000点超の断トツ、一方で5000点の人がいるような状況になったとして・・・
基本的には自力でその人をトバすことを考えないといけないってことです。
もちろん無理にじゃなくて、チャンスをうかがう感じで。
これは下から浮上を狙うのと同じですよ。
余裕ぶっこいてるやつは大体マクられる。
ここで2着取りで誰かがトバしてくれることをまず期待するようなタイプの人に強い人はほとんどいないですね。
大雑把な話になるけど、ここで20000点の人からリーチが入ったときに“当たり前のように”オリるのはダメ。
ここでカブせたときに始めてこの人は2着取りへ方向を変えるんです。
あと、2トップ状態で競ってるときもそうですね。
例えば断ラスの人とそのライバルが2軒リーチだとか、全ツッパ状態になったときにさ、
“トビそうな方が基本的には負ける”と思ってれば間違いないってこと。
自分が打たなきゃトップが取れると思ってるのは大間違いです。
逆の立場からするとね、こられたら一番キツイところでオリてくれるんだからスゴイ楽になるわけですから。
スポンサーサイト