意識の矛盾
かなり悪い状態で、理論を裏切りたくなる時ありませんか?
コレはよくないです。
というより実際のところ裏切ってるのは理論じゃなくて自分の意識だったりするんですが・・・

で、北タンキでリーチとか。
この手はそもそもドラも赤もなくて、3-6-9sのリーチのみをかけるテンションにすらなかったっていう手なわけです。
しかも4枚目の9sをしっかり打たれちゃってるしw
もっと言うと、後で3-6sを引かされたときのために9sでなく3sでテンパイにとってる超ネガティブな状態です。
少しでも攻撃的意識があるなら、3-6-9で曲げられなくても9s切りで2-5-8への受け変えを見るべきですからね。
赤5s引きの2-5-8なら結構盛り上がるじゃないですか。
要するに、この手から例えばこのあと誰かのリーチに対して通ってない4pを勝負する展開はないということなんです。
ピンフで流したいという意識は固まってるはず。
だから4-7pで1000点を拾おうとしてるのに、北タンキってのは狙いというか・・・なんか中途半端ですよね。
北で撃ち取る発想というより、後で4pを切るのが怖いだけ。
これが赤ドラの3900からの受け変えなら一発のマンガンとかいうイメージが浮かんでもいいんですけどね。
自分の感覚、思考に従えてないことに気付かないと。
こういうときは、残念ながらどの選択もいい結果にはならないってのが現実なんだけどw
4-7pがアガれる気がしないってことが冷静な判断、感覚によるものではない。
ただツイてないからなんとなくアガれる気がしないだけです。
こんなときはその北が出なかったら最悪の結果になるってことを逆にイメージした方がいいと思います。
もちろんこういうことってのは散々自分が痛い目見てきたから言えるんですけどw
コレはよくないです。
というより実際のところ裏切ってるのは理論じゃなくて自分の意識だったりするんですが・・・

で、北タンキでリーチとか。
この手はそもそもドラも赤もなくて、3-6-9sのリーチのみをかけるテンションにすらなかったっていう手なわけです。
しかも4枚目の9sをしっかり打たれちゃってるしw
もっと言うと、後で3-6sを引かされたときのために9sでなく3sでテンパイにとってる超ネガティブな状態です。
少しでも攻撃的意識があるなら、3-6-9で曲げられなくても9s切りで2-5-8への受け変えを見るべきですからね。
赤5s引きの2-5-8なら結構盛り上がるじゃないですか。
要するに、この手から例えばこのあと誰かのリーチに対して通ってない4pを勝負する展開はないということなんです。
ピンフで流したいという意識は固まってるはず。
だから4-7pで1000点を拾おうとしてるのに、北タンキってのは狙いというか・・・なんか中途半端ですよね。
北で撃ち取る発想というより、後で4pを切るのが怖いだけ。
これが赤ドラの3900からの受け変えなら一発のマンガンとかいうイメージが浮かんでもいいんですけどね。
自分の感覚、思考に従えてないことに気付かないと。
こういうときは、残念ながらどの選択もいい結果にはならないってのが現実なんだけどw
4-7pがアガれる気がしないってことが冷静な判断、感覚によるものではない。
ただツイてないからなんとなくアガれる気がしないだけです。
こんなときはその北が出なかったら最悪の結果になるってことを逆にイメージした方がいいと思います。
もちろんこういうことってのは散々自分が痛い目見てきたから言えるんですけどw
スポンサーサイト