雀荘の未来
新橋にできたパレットに行ってきた。 フリー雀荘の未来。ノーレートの可能性。
日記形式にしようかハードボイルド小説風(あの人気シリーズ)にしようか迷ったけど、
シンプルに紹介したい。
場所は正直わかりにくい。ビックエコー、コナカ、SLじゃない方のヤマダがあるあたり。
渡ってビックエコーの裏の方だ。
あえて詳細は書かない。電話しろ。
電話したら美女が迎えに来たぞ。
出来たばかりだから当然きれい。このきれいさが続けばいいなと。
禁煙にした方よさそうだけど、対局中は禁煙だからだいたい禁煙雀荘みたいな感じ。
スタッフの感じもとてもよい。盛ってないおー
麻雀。
協会ルール。
簡単に言えば「一発裏あり、赤なし、カンドラあり、とびなし、時間制限あり」
みんなガチだし前のめりフリー厨にも全然楽しめる。
ゲーム代は一律500円。
着順にかかわらず。 これが理想だと思う。ノーレートなのだから。
問題点。
ハンチャンという区切りがあるのに、ほぼ毎ゲーム時間打ちきりを気にする。
時間制限は必要だけど頻度として高すぎる。
時間を考えた(考慮にいれた)戦い方=テクニックとなる。
もちろん時間稼ぎとか牛歩とかそういう意味ではなく、あと何局あるのか。
これが変。連荘があるのに連荘ができない。
歓迎しない他人の連荘を望む場面などもある。
人の意識。
たまにくるひとは、着順を「決勝戦のように」意識する可能性が高く、
よく来るひとは「平均順位」なんかを意識して打つ。
まあ、このへんのズレは普通のフリーでもあるけど。
時間制限の管理。これちょっとスタッフの負担デカすぎだと思った。
キッチンタイマーかなんか置いてもうちょいお客さんにまかせた方がよさそう。
鳴ったら見に行くとか。
対局後の休憩。
これ、いいんじゃないかと思った。せっかくプロの多いノーレート。
麻雀の話悪くない。
ラスハンコール。する必要もなかったし、入れてるひともいなかった。
これ、満卓だったからってのもあるけど、麻雀屋にラスハンとかいらないんじゃないかとマジで考えさせられた。
なくていい。
いや、卓立ちすぎだからわからんけどw
代走。ありだったかどうか忘れたけど誰も頼まない。
まあ、状況に応じてやむを得ないねw
トイレ。 使用中の表示はセルフで。
つまりは回数券。

きゃわたん//
5ゲームセット、10ゲームセットでサービスあり。
使い切れなければもちろん持ち帰れる。
500円のゲーム代が高いのか?
もうこれ1点なんだけど、俺は高いとは思わない。
お茶とおやつと女の子。
まあ、冗談はさておき、
感想戦はありなのかなと。
麻雀打つだけで500円はもちろんクソ高い。
でもいろいろ考えたら安いと思う。
カラオケだってボーリングだってお金使うでしょ?
45分+1局+お話タイム。1時間500円です。
あれっ、 よくできてるじゃんと。
ロケーションも最高だ。新橋っちゃ新橋だが、ほとんど銀座。
「銀座に遊びに来てる」と思うことでリッチ感を味わえる。

>
かっけーショコラカフェ。 ここでお茶してから行くのもよし。

ピエールマルコリーニあった

俺のイタリアンとかもある。 帰りに寄るのもいいじゃない。
パレット。 大体名前が好きだわ。
最近の雀荘業界は正直、残念というか寂しいというか、ふざけた事件も多い。
雀荘の未来はノーレートがうまくいくかいかないかにかかってると言っても大袈裟じゃないと思ってる。
キャンパスに描く未来は麻雀バカども次第。
そんなメッセージだと思いました。
リアル麻雀連合 いちかわ
日記形式にしようかハードボイルド小説風(あの人気シリーズ)にしようか迷ったけど、
シンプルに紹介したい。
場所は正直わかりにくい。ビックエコー、コナカ、SLじゃない方のヤマダがあるあたり。
渡ってビックエコーの裏の方だ。
あえて詳細は書かない。電話しろ。
電話したら美女が迎えに来たぞ。
出来たばかりだから当然きれい。このきれいさが続けばいいなと。
禁煙にした方よさそうだけど、対局中は禁煙だからだいたい禁煙雀荘みたいな感じ。
スタッフの感じもとてもよい。盛ってないおー
麻雀。
協会ルール。
簡単に言えば「一発裏あり、赤なし、カンドラあり、とびなし、時間制限あり」
みんなガチだし前のめりフリー厨にも全然楽しめる。
ゲーム代は一律500円。
着順にかかわらず。 これが理想だと思う。ノーレートなのだから。
問題点。
ハンチャンという区切りがあるのに、ほぼ毎ゲーム時間打ちきりを気にする。
時間制限は必要だけど頻度として高すぎる。
時間を考えた(考慮にいれた)戦い方=テクニックとなる。
もちろん時間稼ぎとか牛歩とかそういう意味ではなく、あと何局あるのか。
これが変。連荘があるのに連荘ができない。
歓迎しない他人の連荘を望む場面などもある。
人の意識。
たまにくるひとは、着順を「決勝戦のように」意識する可能性が高く、
よく来るひとは「平均順位」なんかを意識して打つ。
まあ、このへんのズレは普通のフリーでもあるけど。
時間制限の管理。これちょっとスタッフの負担デカすぎだと思った。
キッチンタイマーかなんか置いてもうちょいお客さんにまかせた方がよさそう。
鳴ったら見に行くとか。
対局後の休憩。
これ、いいんじゃないかと思った。せっかくプロの多いノーレート。
麻雀の話悪くない。
ラスハンコール。する必要もなかったし、入れてるひともいなかった。
これ、満卓だったからってのもあるけど、麻雀屋にラスハンとかいらないんじゃないかとマジで考えさせられた。
なくていい。
いや、卓立ちすぎだからわからんけどw
代走。ありだったかどうか忘れたけど誰も頼まない。
まあ、状況に応じてやむを得ないねw
トイレ。 使用中の表示はセルフで。
つまりは回数券。

きゃわたん//
5ゲームセット、10ゲームセットでサービスあり。
使い切れなければもちろん持ち帰れる。
500円のゲーム代が高いのか?
もうこれ1点なんだけど、俺は高いとは思わない。
お茶とおやつと女の子。
まあ、冗談はさておき、
感想戦はありなのかなと。
麻雀打つだけで500円はもちろんクソ高い。
でもいろいろ考えたら安いと思う。
カラオケだってボーリングだってお金使うでしょ?
45分+1局+お話タイム。1時間500円です。
あれっ、 よくできてるじゃんと。
ロケーションも最高だ。新橋っちゃ新橋だが、ほとんど銀座。
「銀座に遊びに来てる」と思うことでリッチ感を味わえる。

>
かっけーショコラカフェ。 ここでお茶してから行くのもよし。

ピエールマルコリーニあった

俺のイタリアンとかもある。 帰りに寄るのもいいじゃない。
パレット。 大体名前が好きだわ。
最近の雀荘業界は正直、残念というか寂しいというか、ふざけた事件も多い。
雀荘の未来はノーレートがうまくいくかいかないかにかかってると言っても大袈裟じゃないと思ってる。
キャンパスに描く未来は麻雀バカども次第。
そんなメッセージだと思いました。
リアル麻雀連合 いちかわ
スポンサーサイト