fc2ブログ

アガリまでの距離感(後手踏みのイメージ)

後手踏み。最近覚えた言葉っすw





dd3.jpg

最速で赤5pを引けば凶器。ただそれはただのラッキーであって、レアケース。

見えてるテンパイを追っても最短でアガリにたどり着くイメージはない。





安い手に仕上がることを視野に、出来れば役をつけてあがる。

場合によっては高くなることもある。

1pと1sで曲げたくないし、アンコにしてカン5pで張っても結局カリテン。


 

見えてるテンパイのリスクが高い。要はリターンにバランスしてない。








dd4.jpg


3mは同様以下の理由でツモ切り。


1pを処理したかったのでなく、アガリをみてのスリム化なので1pを並べない。


3mを処理するイメージで。



どうせ横にならすなら3mはいずれ要らなくなる。



アガリを作るというのは「アガリに使わない牌」を処理していくこと。





dd2.jpg



2m 7m 赤5s  


5s 7s 赤5m 


5m 4s 1m


単純に受け入れランクだとこんな感じ。










麻雀はほとんどの場合においてリスクを伴うから、リターンに意識を置いたほうがスムーズ。


リターンが見込めなければ距離をとっていい。




遠くを見て打のも麻雀の引出しみたいなもんです。



最速追ってダメならオリる。

それも一つの手段かもしれない。

とりあえず上がりに向かって途中でやめる、という意味では同じなんですけどね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム