fc2ブログ

手作りにおける押し引き@初級編

あえて初級編としました。


始めから押し引きのバランスを体幹にとりこんでいくのが理想だからです。


egr (1)




25mはいい待ちです。

いい待ちが全部リーチなわけではないですね。

その「いい待ち」を勝つためにどう活かしていくか。 それが効率ってやつです。

もうここでその構想があって欲しい。

テンパったときに河を眺めて曲げてちゃ遅いんですよ。



シンプルにいきましょう。


安い手ではリスクを負うな

リターンが見込めればリスクを追え


ということです。


ドラを引いたらいきましょう。




dyr.jpg


ダマ。  やんちゃに言えば「リーチを蹴ってやれ」 大人の意見だと「拾わせてもらいなさい」


ドラと赤の手変りを強く意識しましょう。


25mがいい待ちであることの効率を最大限に活かすんですよ。



egr (2)


アーチ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>めきろすさん

受け入れマックスにはとりません。この時点ではそれがリスクにバランスしてないと考えてるからです。ここに赤があったりすでにタンヤオがついてればまた別ですがこの画像以外のタラレバを展開してるとキリがないのでシンプルに。43と続けて落すのは守備意識を持ちつつ攻撃に転じたときに武器になるんですね。 4西3(リーチ)では河がぬるいですし、張った時に先制されてたとしたら押せる手でないことからズタズタになる可能性が高いです。攻撃は最大の防御ですが、麻雀における攻撃とは攻めることではなく、「あがってしまうこと」という感じ。
画像2についても同じような感じです。もともと「受け」をイメージしつつチャンスができれば叩きに行く、という手なのでリーチピンフ25m出せやコラ、だとリスクの方がリターンより大きい。逆に最後の赤5p手変わりでダマで拾うのはマンガンやハネマンをアガリ損なうリスク、当たりじゃない牌でオリるリスク、ツモられて失点するリスクに2000点というリターンが見合わない。どこまでいってもダマがいい場合もありますがここの場面以外のタラレバになってしまうと意味がないのでなるべくシンプルに書こうとするとどうしても説明不足なところもでてきてしまいますねw

初級編なのにクソ難しいんですけど…
画像1では受け入れMAXに取らないんですか?
画像2で親からリーチが入ってなかったとしてもリーチをしないんですか?
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム