fc2ブログ

理想のイメージとは

理想の手というとドラがいっぱいのタンピンとか、一色手、そんなのが浮かぶかもしれません。


状況によって見えてるもの以上の手を望むときも確かにある。


でも、麻雀は基本的に


いまみえてる手に最高のツモを引き、最短でテンパイしてあがる


これが理想のアガリとなります。


ベースにあるのは見えてる赤やドラを使い切って高く、早くあがる。そんな意識ですね。



fsef.jpg



ちょっと見てみましょう。

1mを引きましたが・・・


この手から


34567m 56667p 567s  

こんな手を理想のテンパイとするのはちょっと遠回りですよね。


悪く言えば傲慢ですw


ひとより遠い道を先に駆け抜ける。


どんだけwwwww


・・・そんな感じ。



じゃあ最短のアガリは傲慢じゃないのか??


最短で引いたときはアガリなので、全然傲慢じゃないです。


だから理想。



ここからの理想のアガリは



2m、9p→47sツモ    そんなとこですね。


6678p ここでのリーチも現実的理想といったところ



この牌姿でもいいんですが、1mを引く前をちょっと浮かべてみましょう。


最短、最高のアガリは


6678p ここが2メンツに伸びて


34566m 56678p 567s  ツモ4p


こんな感じじゃないでしょうか。 

6mとか6pは「いる牌」ではあるけど、「欲しい牌」じゃないですよね?



ドラの4mや赤5mも同様です。

手が複雑化するのは理想ではないのです。

でも、複雑化したとき、「簡略化するため」に効率を無駄にしてはいけないんですね。




次は決断を迫られるケースを使ってここのテーマに引っかけてみます^^


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム