fc2ブログ

牌効率と強い手作り

手作りのベースとして



自分の手が高くて早い場合、


受け入れを最大に、かつ強いところが残る、残るであろうところが強い待ちになるようにしたい。


これを意識します。



逆に弱い手・・・アガリが遠く現状安い場合



アガリ形を「こんな手になったときは強い」という方向に向かって絞っていく


そうすると効果的です。


うまくいけば強い手になる。

うまくいかなければ手になりませんから


無駄なリスクを回避できる。  


弱い手でアガリだけ考えて牌効率重視で打つと、

毎回ある程度のところまでいくことにはなっても


リスクが上がり、リターンとバランスしない。

あがれないということも想定したい。


「ゼンツ」はここの高い手ののぶくぶくのことではなく、


強い手、弱い手に共通して「想定したアガリに向かって」不要な牌を払っていくイメージです。






うん。話がやっと繋がった感じw





ちょっといいキャプがないので拾い次第貼りますw








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム