文系脳で微分する
麻雀に関しての誤解として、一貫して言ってきてることがある。麻雀は正解クサイ判断を繰り返すことで、生涯的に八割の妥当な結果が得られるっぽい、というだけ。八割の妥当な結果が出続けるわけではない。八割とか初めて使ったかも。
どうすればその八割の妥当な結果が起きるだろうか?をイメージして打ってるつもりだ。結果というものの概念へのアプローチがいわゆるデシタルと言われる発想と真逆なだけで目指すところは変わらない。
つまり、今置かれてる状況の切り取り方。確率、可能性へのアプローチ。未来への連続した状況をいかに「微分」していくのか、そんなとりとめのない話。微積とかできないけども
かっこー、インテグラル
麻雀に関するつぶやき@マイケルJフォックス
どうすればその八割の妥当な結果が起きるだろうか?をイメージして打ってるつもりだ。結果というものの概念へのアプローチがいわゆるデシタルと言われる発想と真逆なだけで目指すところは変わらない。
つまり、今置かれてる状況の切り取り方。確率、可能性へのアプローチ。未来への連続した状況をいかに「微分」していくのか、そんなとりとめのない話。微積とかできないけども
かっこー、インテグラル
麻雀に関するつぶやき@マイケルJフォックス
スポンサーサイト