fc2ブログ

鳴きやすさ≠アガリやすさ  初級

今日は鳴いてアガるパターンを考えましょう。

核


この手アガリたいですよね?
なんでですかねぇ。

そうです。 赤5mとドラの7mがあるからです。
こういうアガリに向かうモチベーションとなる部分を核といいます。(いちかわ造語)

だから、この手はこの部分を使いきってアガるためにはどうしたらいいかを考えます。
少し慣れてくれば、ホンイツかタンヤオというのが浮かびますね。

ただ、ホンイツを見たときにどういう展開になるかを何パターンか想像してください。
一番ありそうなパターン・・・
南ポン、8mチー・・・で1mあたりを引いてくる-
こんな感じになっちゃいそうだと思いませんか?

だからこの場合、ホンイツにするのはあまりアガれそうとはいえません。
もちろん、3mとか、9m、ダイレクトの6mや南を引けばその限りではありませんが、少なくともこの形、この段階から8mや南を鳴くのはキビシイでしょう。
親のドラ色のホンイツとなれば周りの対応もきつくなりますから、マンズを絞られてもイケる自信がないのなら、せっかくの赤ドラがいかせませんので鳴くのは得策ではないということです。

対してタンヤオはこの核の部分さえ何とか手に組み込めれば他の部分はそれほど警戒されません。
もちろんツモ次第でリーチ赤ドラの南とのシャンポンなんかになることもありますが、現実的なところでは5800以上のタンヤオが理想であると思いながら進めるといいんじゃないかと思います。
だから、カン6mのチー全然OKだと思います。 
ただし、最後にカン6mが残ることも想定しなければいけません。
悪い待ちですが、それはホンイツであっても同じことですし、タンヤオの何よりの強みはドラを重ねたときですね。 


なんとかしてアガりたいと思ったのなら、できるだけアガりやすい方法を考えましょう。
今の形だけじゃなくて、鳴いたあとの展開をイメージしてください。









スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム