生涯リターン

カン3mとカン8mでピンフ。
8mとか引いて満足ですか?
シャンテン数というのは
平均値で考えるときと幅を持たせて考えるときとあります。
共通してるのはアガリまでの距離。 そのイメージ。

ピンズとウレシイ3mの受け。

じゃあこれは?
3m引いてウレシイですか?

2sと9s引きはダマ。
4-7m、5s、6sはリーチ。
赤5s引きでアーチ。

ここはリーチが入ってもこの瞬間の対応は同じですね。
もちろん2,3巡の間で変わることはあります。
例えば2-5s引きで4-7mに取るとか。
ここでチーテンでかわす発想はどうでしょう?
僕にはないですね。
3sや7mなんかが通った後でもです。
強いリーチをかけることを前提に押すシャンテンが
1000点の鳴きテンパイ
より生涯トータルでリターンが大きいからです。
次回配信予定
9月5日(日) 20:30~
ー(・∀・)ー ブーン
スポンサーサイト