fc2ブログ

出アガリ狙いと読み2 中級

続きです。
今度はトップ目、ラス前という状況。

22.jpg


これ、偶然3pと6pが残ってるわけじゃありません。

6pはもともと持ってましたが、2巡前に3pを持ってきて7sと4sを捨てました。
3pを持ってきた時点で3pにある程度照準を合わせたところ。

もちろん親の3pを見てです。ここでの読みは捨て牌や相手の手というよりは展開を予測するところから入ってる感じでしょう。

10000点の親は目いっぱい攻めてきます。おそらくごっつい手でリーチかけたくてしょうがない(ダマもありますが)わけです。
もちろん鳴いて2900とかもありますけど、それはあくまで妥協なんで。

つまり、ここで考えてることは3pで親を蹴る、と。

親からリーチが入ればまだ目のある脇の二人は突っ込まない可能性が高いです。

・・・とそこに6sでテンパイ。狙い通りにいきました。


ここで血迷って「ええい、引っ掛けだぁ」 (キラン)

とかは筋悪ですかねw 

それ自体がどうとかじゃなくてダマでかわすつもり→気分でリーチってのがダメなんですよ。


3pppp.jpg



まあ、3巡かけて考えてきたことが5秒でパーなんですがw

ここは3pですが、この3pてのは脇の二人がはってたときに結構当たります。

それはみんな大体同じことを考えてるからなんですね。

打ってオーラスでも問題ないと判断すれば切ればいい。
脇に打ってオーラスをむかえるのがイヤなら北。

ただその場合は親に6000オールとか引かれてもアツくなっちゃダメです。




情熱が抑えられません

人気ブログランキング


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

> ガス さん

ありがとうございます。
イメージとかニュアンスが伝われば本望ですw
だいぶキャプチャーの拾い方が慣れてきました。
鬼打ちは麻雀にハマりすぎてブログを忘れてしまうことがよくあるんで、
バランス的にもいい感じになってきたかなと。
ただ、ハイレベルなメンツに囲まれたときの話もしたいんで鳳凰資格が欲しいというのは本音ですけどw

> 水没さん

ありがとうございます。
このケースなんかだともし親の現物ではったのならダマでかわしたい、というのは自分だけではないんですね。点棒状況やキャラで少しは変わってきますけどw

このブログでやりたいこと

牌効率だとか確率とかデジタルとか言われてるものは知識であって戦術ではない、というのがうちの方針です。


例えば何切るなんかはその牌姿での最善手を考えるだけで、
似たようなケースに対応できるようにはなりません。
なのでどうしたい、こうしたい、こうなったらイヤとか、
麻雀に芯を作った方がいいというのがこのブログのコンセプトなんです。
もちろん基礎的な牌の仕組みを知らないのはハンデがでかすぎるんで身についてないとダメですけどw


>ダマでかわすつもり→気分でリーチ
良くやっちゃいますね。
特にとんとん拍子に必要牌が入った時などはw

他の記事でもそうですが、私の中ではぼんやりとしたイメージになってしまい上手く捕らえ切れていない事を、このブログでは上手くまとめてくれているので助かります。

現物待ち

確かにベタオリしてるときにリーチ者の現物って切りにくくなりますねー。特に終盤は気を使います。
最近、麻雀って意識から組み立てるものなんだと思い始めました。これも市川さんのブログのおかけですね。(`・ω・´)
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム