初心者と三味線
今、ちょいちょい雀荘巡りをしてるんですが、たまたま近くで用事があったので
とある学生街の某ギャル雀に寄ってみました。
女のコだらけのその看板0.5とだけ書いてある。
スタッフが卓に入っていたのでとりあえず待ちぼうけ。
ゲームが終わり
「レートは?」と。
「?」 下に5って書いてあっただろw
「どっちでもいいですけど」と言ったらなぜかゲーム代の安い5へ。
ルール説明を受けるんですが、印象に残った決めは
見せ牌は現物では当たれない
まあ、昔は雀荘の常識みたいなもんでしたけど、最近は結構関係ありませんというところも増えてきてますね。
で、麻雀なんですけど・・・
「○○まだ一回もあがってなーい 」プンプン。 みたいなw
いや、君なかなかいい牌捌きしてるよ。
まあ、ギャル雀知ってて入ったんだからそこはいいんだけど・・・
マナー的にねぇ。
ドラとか赤とかで騒ぎすぎでまるでサークルの麻雀のような感じ。
麻雀というのは、今現在やってる局の話はしないのが基本。
それによって判断が変わるから。
同じ楽しくやるにしても、牌流し込むときにチョロっと前の局の話をするのがベターです。
そして事件が。
4巡目の赤5p切りリーチ。
「なんでドラにくっつかないんだろ」リーチ。 ちなみにドラは8p。
これねぇ・・ シャミ系のオヤジだったら別にいいんですよ。
「じゃあ、何にくっついたんですかぁw」って言っちゃうから。
まあ、このケースはダイレクトすぎてさすがのシャミオヤジもピンズの可能性は低い。
モロシャミなのがアウトなのは知ってるからね。
彼らはグレーを攻めてくるんですよw
例えばこの場合なんかはなんかごちゃごちゃ言ってリーチする。
内容は聞き取れない。不満のあるフリしてピンズを釣るケースが多い。
で、内容聞き取れるときはそれが誤解を与えるレベルにとどめて嘘は言わないw
*カテゴリ:リアル麻雀バイス参照
さて、このコを信じるか否か・・・
答えは出てました。待ちはピンズ絡み1点。
実は↑の話は大事なとこを抜いてあるんでw
リーチをかけたところで脇のお客が赤切りかよって感じで鼻で笑う・・・
それに反応した彼女は何か答えるハメに・・・
で、出た言葉が「なんでドラにくっつかないんだろ」
直後首を傾げる・・・ ←これでわかる。
言ったはいいけどコレってくっ付いてるような気も・・
いや、でも今更 「あ、やっぱりくっ付いてます」とか言ったら待ちバレるなぁ・・・
という葛藤がすぐわかるわけです。
流局して手を開くと3pと4mのツモり3アンコのシャンポン。
これねぇ・・・ 世の中では三味線って言うんだよw
シャミ黙認で見せ牌の現物もクソもないだろwwww と。
上家の打ちなれた感じの人は気づいてたっぽいですけどね。
下家の人が9pを通したときに(え? ピンズだろありゃ・・・)
みたいな顔してたんで。
まあ、一応彼女の名誉のために言っておくと、これ誰が悪いかっていったら、
教えない店が悪いとしか言えないですね。
このケースは経験が浅いために出た自然な言動です。
内容が完全に嘘だったのは多少まずいですけどw
本人的には赤を使ったリャンメンをくっ付いてる状態として認識してるんだろうし。
麻雀の態度とか反応だとか頑張ってポーカーフェイスを装うことは人間の行動に照らせばとても自然で何も卑しい行為ではないわけです。
麻雀が特殊なだけ。 例えば麻雀中は人の目を見て話をしないことが多い。
これは外では失礼なことだろうけど麻雀中では普通のこと。
↑の話で、言ってしまったことはウッカリです。
でもベテランシャミオヤジは違う。それが経験的に有利なのを知ってるから。
全然違う。 これは卑しい。 間違いなくw
とある学生街の某ギャル雀に寄ってみました。
女のコだらけのその看板0.5とだけ書いてある。
スタッフが卓に入っていたのでとりあえず待ちぼうけ。
ゲームが終わり
「レートは?」と。
「?」 下に5って書いてあっただろw
「どっちでもいいですけど」と言ったらなぜかゲーム代の安い5へ。
ルール説明を受けるんですが、印象に残った決めは
見せ牌は現物では当たれない
まあ、昔は雀荘の常識みたいなもんでしたけど、最近は結構関係ありませんというところも増えてきてますね。
で、麻雀なんですけど・・・
「○○まだ一回もあがってなーい 」プンプン。 みたいなw
いや、君なかなかいい牌捌きしてるよ。
まあ、ギャル雀知ってて入ったんだからそこはいいんだけど・・・
マナー的にねぇ。
ドラとか赤とかで騒ぎすぎでまるでサークルの麻雀のような感じ。
麻雀というのは、今現在やってる局の話はしないのが基本。
それによって判断が変わるから。
同じ楽しくやるにしても、牌流し込むときにチョロっと前の局の話をするのがベターです。
そして事件が。
4巡目の赤5p切りリーチ。
「なんでドラにくっつかないんだろ」リーチ。 ちなみにドラは8p。
これねぇ・・ シャミ系のオヤジだったら別にいいんですよ。
「じゃあ、何にくっついたんですかぁw」って言っちゃうから。
まあ、このケースはダイレクトすぎてさすがのシャミオヤジもピンズの可能性は低い。
モロシャミなのがアウトなのは知ってるからね。
彼らはグレーを攻めてくるんですよw
例えばこの場合なんかはなんかごちゃごちゃ言ってリーチする。
内容は聞き取れない。不満のあるフリしてピンズを釣るケースが多い。
で、内容聞き取れるときはそれが誤解を与えるレベルにとどめて嘘は言わないw
*カテゴリ:リアル麻雀バイス参照
さて、このコを信じるか否か・・・
答えは出てました。待ちはピンズ絡み1点。
実は↑の話は大事なとこを抜いてあるんでw
リーチをかけたところで脇のお客が赤切りかよって感じで鼻で笑う・・・
それに反応した彼女は何か答えるハメに・・・
で、出た言葉が「なんでドラにくっつかないんだろ」
直後首を傾げる・・・ ←これでわかる。
言ったはいいけどコレってくっ付いてるような気も・・
いや、でも今更 「あ、やっぱりくっ付いてます」とか言ったら待ちバレるなぁ・・・
という葛藤がすぐわかるわけです。
流局して手を開くと3pと4mのツモり3アンコのシャンポン。
これねぇ・・・ 世の中では三味線って言うんだよw
シャミ黙認で見せ牌の現物もクソもないだろwwww と。
上家の打ちなれた感じの人は気づいてたっぽいですけどね。
下家の人が9pを通したときに(え? ピンズだろありゃ・・・)
みたいな顔してたんで。
まあ、一応彼女の名誉のために言っておくと、これ誰が悪いかっていったら、
教えない店が悪いとしか言えないですね。
このケースは経験が浅いために出た自然な言動です。
内容が完全に嘘だったのは多少まずいですけどw
本人的には赤を使ったリャンメンをくっ付いてる状態として認識してるんだろうし。
麻雀の態度とか反応だとか頑張ってポーカーフェイスを装うことは人間の行動に照らせばとても自然で何も卑しい行為ではないわけです。
麻雀が特殊なだけ。 例えば麻雀中は人の目を見て話をしないことが多い。
これは外では失礼なことだろうけど麻雀中では普通のこと。
↑の話で、言ってしまったことはウッカリです。
でもベテランシャミオヤジは違う。それが経験的に有利なのを知ってるから。
全然違う。 これは卑しい。 間違いなくw
スポンサーサイト