fc2ブログ

牌効率とシャンテン数

よく牌効率なんて聞きますけど、大事なのはアガるための効率です。


僕の効率論だと、いわゆる牌効率の応用部分は、

アガるための効率にあたる感じでしょう。


rrr.jpg

例えばこの手。3mは切ってはいけない牌です。



ここは牌効率を最大限に活かす場面ですよね?



東パツ、ドラ3、白頭・・・高い、早い、待ちいい。

ざっとこんな感じでしょう。
できればMAX赤の2-5sを入れてのリーチをかけたいところ。

この段階で白を鳴くかどうかは好みです。僕は鳴きません。
別にメンゼンを崩すのが嫌なんじゃないんです。
ポンした後に6-9mを引くのが嫌だから。



rrrrr.jpg

ここでカン4mの受けを捨てます。

今度は白ポンテンですね。
白引きはMAXですがポンテンも6m引きも2-5s引きもほぼ同価値と見てます。
9m引いたときだけ少しテンションが下がるかなと。
まあ、それでも何の不満もないシャンテンと言えます。
6mと白引きでリーチかけるかどうかはキャラでいいと思いますけど。

このケースはアガリが大体見えてる手ですからフル効率で真っ直ぐ向かえばいいかと。 テンパイ効率ですね。

イーシャンテン=アガリまであと一歩として見る。




では、同じ受けがあるこの手はどうでしょう?

k3.jpg


5p切りの是非ということになりますが・・・


要はこの手を何シャンテンとみるかです。マンズは受けを3つにしたところでその3つを引いてしまったらペン3sが残ります。
ドラが4sですから6sがアンコだからといってペン3sでリーチをかけるのも何ですよね。
じゃあ仮テン? 追い込まれ感がすごい。
役なしダマに2sあたりを重ねたとしても、トイメンの仕掛けを考えると西はザルとは言えない。

トイメンが持ってて落とさない、脇がトイメンに打ちづらい・・・
こういう展開が予想されます。


ここは2m切る人が多いと思います。


僕はこの手はどのみち2.5シャンテンくらいにしかここでは見てないので1sを切ってみます。
ここはあんまプッシュできないとこなんですけどw
なんで?と言われればピンズにくっつきそうだから、3mの受けもまだ残したい、3s
引いてもフリテン上等。
・・・は言いすぎだけどw 

つまり頭の中でピンズのくっつき逃し>カン3m>ダイレクト3s

こういう痛い順位ができてるということです。 


k32.jpg


無事5pにくっついてこの形。
「ほら、くっついたでしょ」 っていうのは全く意味のない話なんで、くっついたらこんな形、3や4sを引いたらどんな形が残るか、どんな印象を受けるか、そこらへんをイメージしてもらえると。

さらにそこに、7sや5s、4sを引いたら4m。
テンパったらリーチ予定だけど、ソウズを使い切っての西落としを考える。
ドラ近辺で打ちたくないのと手が仕上がる可能性をガッチャンコするところでしょう。

イメージとしては一歩下がって攻撃力5倍ってとこでしょうか。


脳内シャンテン数みたいなもんです。


脳内シャンテン数=アガリまでの距離


↑の一個目の例のように

シャンテン数=アガリまでの距離になってるときは真っ直ぐいくのが最短かと思われます。




押すとしばらく平均2シャンテンの配牌がきます。

人気ブログランキング




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>水没さん

そうですね。ピンズを引きそう、というところから入ってるわけではないというのがわかってもらえると。
例えばこのペン3sが状況的に強い待ちなら5p切りでいいと思います。
実際に強いかどうかというのもありますけど、そこで曲げる気があるなら5p切り1択でおkです。
特南でお待ちしてます。

>初段 R1633 byわふ〜(>ω<)さん

何を書いてるかではなく、誰が書いたか・・
麻雀は怪しい部分が満載のゲームでもありますから、これはしょうがないことです。
おもしろいと思ってくれる人が増えればやってる甲斐もありますし、可能性もなくはない、と思ってますw

>鴨葱さん

確かに経験上一番アガれるのは白ポンです。
でもそれはたぶん白ポンのテンパイが多いからかと。
あとはリーチ不発のショックと実際に鳴いた方がかわしにくる過程で当たりがこぼれるからというのもあります。
鳴けるかどうかは効率ではないので出たら鳴く出なければ面前というだけのことかと思います。
個人的には6m引いてのリーチが一番仕上がった感触があるんですけどw
白引きは少しリーチをかけないといけないような脅迫観念とダマ不発のやるせなさに揺れる部分も若干よぎりますよね?白ポンがアガりやすく感じるのはその心理状態も影響してるんではないかと。

返事ありがとうございます。

なるほどー。
自分も同じ選択をするんですが、その動機が12sのペンチャンで曲げたくない、という視点から12sを外すという選択だったんです。
でも、記事の内容では、市川さんが12sを外すという動機が自分と違うような感じがしたんで疑問に思ったんですよー。

タイトルは・・・
麻雀と関係なさそうなほうが売れそうですね・・

白ポン

例1の第2姿の時。
アガリの効率だけ考えれば、白ポンテンが一番アガリ効率が良いと思いますが、どうでしょう。
リーチすれば手が高くなる可能性がありますが、親の攻めや出アガリの効率を考えると。

6m or 白を引いて完璧だとリーチを掛けたときは、あまりアガレた記憶がないですね。。。
鼻息が荒いんでしょうかね。。。

>水没さん

コメントありがとうございます。
経験則とひとことで言ってしまうとオカルトになってしまいます。
それは自分的には統計なんでちっともオカルトではないんですけど。
ただ、ここで他人に「経験則で」と言うことはナンセンスなんで、ちょっとごまかしたんですけど鋭く指摘されましたねw
5pを切ると捨て牌にピンズのメンツが並ぶイメージがある、ペン3をダイレクトで引いてもそんなにテンション上がる手でもない。
この2つが5pを切らない方がいいと思わせてるという感じです。

この状況ではアガリ>>アガれない>打たない>テンパイ
こんなイメージがバックにあるんで「ゆとり打ち」になるというとこでしょうか。

>初段 R1633 byわふ〜(>ω<)さん

ありがとうございます。
まあ、まだまだですけどねw
今回は特にうまいこと対比させられる場面が短期間でゲットできたのでハマった感があります。

・・・実は当初から本を出すつもりでブログを書いています(まじでw)
そのために必要なのは内容ではなく、タイトルだったりするのが現実なんです。

いつも参考にさせていただいています。
1つ質問なんですが、2番目の手でピンズがくっつきそうだから、というのは経験測から来るものなのでしょうか?

このブログは戦術サイトとしても非常に優秀ですね。

もうこれは本を出してもいいんじゃないかとw
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム