fc2ブログ

逃げ切るとか追い込まれるとか  

たまにはキツイときの話でもしてみます。
(ちなみに今日の話は理論とは程遠いので)

親番を流されてのラス前。

dd.jpg


これはもうラス抜けですよね。

問題はどう3着をキープするか。その最善の展開をイメージすることでしょう。


1 食い散らかしてアガりにいく→2トップが仕上げにきて振り込んでラス
1”相手がきたらオリる     →オリきれず振り込んでラス



2 じっとして2トップがアガるのを期待→ラス目がアガりまくられる



3 メンゼンでリーチまでもっていきラスとの差を広げる→2トップと差しになり振り込んでラス



イメージはこんなとこですか・・・
つまり、どうやっても厳しいわけですw


いろいろタイプもありますからなんとも言えませんけど、1の選択は僕はあまりしないです。
アガってもオーラスでもう一回アガれると思えないから

もちろんツモ次第ですから、コレは配牌取ったときのイメージですが・・・


ddd.jpg

ここですか。

これ4pだけ鳴く人、全部鳴く人、何も鳴かない人といるわけです。

僕は何も鳴きません。 
ここまできたらさっきの選択肢の中で3が最善と判断するから。

理由は先ほど1を嫌う理由として挙げたアガってもオーラスでやられる可能性が高いこと。(これはもう経験上)

仮に4pだけは鳴くべきだ、としても

待ちを選べない

3面に決まってるだろ・・・   決まってませんw
今は後ろからアプローチしてますから、3面が強いも糞もないというところです。

追い込まれてるときは全体がもうネガティブ思考ですから、
最悪の手順を踏まないイメージで、と言う感じですかね。

逆にいいときはMAX方向から考えていく、みたいな。

これはもう客観の話ではないので、感じ方の問題ですから「何言ってるかわかんねーよ」って方は聞き流してくださいw

内容は同じでもそこへの意識というか、違いますよね?


あと、これは超真剣に打ってるときの話であって、

例えばフリーで楽しく打ってるときはゼンツでもいいし、とにかく高い手を作ってツモる、とか
要は「3も4もかわんねーよ」でいいんですよ。
勝つために、と言う話は結構難しいんです。
後ろ向きのネタというのは追求すると収支の話になりかねないのでw
まあ、そこらへんはあまりリンクさせないように書いていこうとは思ってるんですけど。




逆点棒の壁

人気ブログランキング





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

> 放生月毛 さん

9mは「ドラ重ねて1-4pでリーチ」
このテンションにないならツモ切ったほうがいいかもしれませんね。
リーチをかけることを前提に残すような牌なので。

 前回に引き続き、ご指摘どおりの展開でマウスを投げ散らかしてるのが現状の私です。

 テンパイ入った時はいいとして、こういう展開から揺らされる牌をつかんでしまうイメージがすごく強いです。例えば2,3pや6,8m…最悪に揺さぶられるのが9mです。そこでもう自分が分からなくなってしまうんですね。一呼吸置いて考えれば少しマシになるかもですが精神的余裕のなさに時間的猶予が追い討ちをかけて頭の中パニック→6sとか切り飛ばす→程なく4-7s引いてくる→…END
 結局そこのイメージを事前に作っていないからパニックになるのであって、この状況・ここまでこぎつけた達成感から頭の中100%アガる事だけっていう今の自分を変えていかないと進歩がないのだと実感した次第です。

 「悪い時程イマジネーション全開で、万に一つも起こさせないように」…肝に銘じます。
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム