fc2ブログ

愚形リーチ  初級

ずいぶんさぼってたんで久々に。

gg


先に言ってしまうとこれはリーチはダメですね。

かけたくなる理由としては6pが2枚出てることくらいでしょう。
アガリトップのオーラスなどではまた別なんですけど。

ドラが2pですから、6p引きはベスト、チーもアリ、7pや2-5P引きのタンヤオでもいいです。

何より、ここでカン8pリーチにいくくらいなら9mでなく7sを切ってるところでしょう。
要は守備的に考えなければいけない手ということです。

但し、6pを引いたらハネ満まで見ていい、一気に攻撃的になる、といった手といえます。


それと、2枚出てる、というのはここでは2枚しか出てないと認識した方が無難です。
牌は4枚しかありませんから、そこらへんの多い少ないなんていうのは常に微妙な数の大小なんですね。
1対3と25対75は全然違うんだ、ってことはそのうち経験でわかってくると思います。


サンプルが無限に増えれば収束するっていうのが最近の流行の考え方のようですがw

話を戻しますけど、ここで3枚6pが出てたとしてもリーチにいくかどうかは牌の枚数で最終的に判断するわけではなく自分の意識によるものだということです。

麻雀は常に少し先を予想して打った方がブレがなくなります。

リーチをかけるべきかというよりはリーチをかけたらどうなりそうかをイメージした方がスムーズに打てると思いますよ。

一般的な言い方をすれば、ここでのリーチの是非は

安い手でリスクを冒す状況ではなく、そのリターンも小さい
だからダメ

ってことなんですが、それをその場で考えるのではなく、どちらかというと体で覚えていって欲しいなというのが個人的な意見ですかねーw

あと、東風戦になってますけど、うちのブログでは東南を前提にした話しかしませんのでご了承を。


話したいことのわりのはあまりいいキャプじゃなかったかもしれませんがw


情熱が抑えられません

人気ブログランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>放生月毛さん

ログ見ました。
再生なので全てノータイムなのもありますが、結構打ちなれてる感じに見えましたよ。 
リアル推奨ブログですけど、ある程度別物として続けてみたらいいんじゃないでしょうか。上南、特南はそれなりにリアルに近い部分もありますし。
ひとつ気になったのが東2の9mですね。
この段階でカン8mをはずすのは・・・
普通に白でいいと思います。567までみて9mからってことなんでしょうが、ソウズの伸びとカン8mダイレクト引きは五分なのでは?
あとは、9mを切ったのなら2枚目のドラを引いたところで7mを放すべきかなぁと。
まあ、こんな感じです。
ではw

>市川さん

 詳しく答えていただいてありがとうございました。イメージの問題を解説してもらうのは本当に難しいはずなのに、ちゃんと理解する事ができました。
 少し前の私ならこの場面、絶対リーチをかけていたんですよね。それはポジティブなイメージをもったものでなく、早くこの局面を終わらせてしまいたいという逃げのリーチだったと今やっと理解することができました。でもそれって結局、自分が麻雀と向き合う事から逃げているだけだったんですよね。キャプチャーをみた瞬間、ごく自然に「リーチはない」と思えた…その事がうれしくて、そのきっかけを与えてくれたこのブログに感謝したいと思います。
 今はまだ向き合い始めたばかり故うまくいかない事のほうが多く、失敗のイメージしか持てずにいましたが、そのイメージに引きずられすぎて自ら勝手に狭い所へ追い込まれに行っていた事がよく解りました。と言うよりも天鳳なるゲームに毒されて自分を見失ってるほうが強いと思います。
 そういえば先日いかにも天鳳すぎるw出来事があったのでその牌譜をば…
 ttp://tenhou.net/0/?log=2008083000gm-0009-0000-xd27b227ec378&tw=1
 要はこれくらい下手糞だって事ですよ。下手が大口たたいて本当にごめんなさいでした。

>放生月毛さん

>土台にはmの真ん中が怖い、7s気持ち悪い、上家に絶対打ちたくないwという思考がある訳ですが~・・・

ここらへん一貫性があっていいんじゃないでしょうか。
僕はあまり正解とかは好きではないのであまりズバっと言うことはないんですが・・w

ただ、9p切りは個人的には推奨できませんねー。
それは8pをツモる気がしてるからリーチもある、という思考と矛盾するからです。
現段階ではチャンスというよりはピンチですから8pツモのみを逃すのはコワイかなと。

もちろん8pは固められてていない、または出アガリだけを考えてるなら別ですけど、放生月毛さんはクラス的にここでの8pのいい待ち具合というのはザル系であって抜いてくるタイプのものではないということを知っている方かと思われますのであえて細かくコメントします。

ザル系とは掴んでも止めない感じのものですからツモも十分に視野にいれてるはずなんです。それは(掴んでもということ)山にいることを考えてるのと同じです。
あとはこの手のポイントとしてはやはり8pの取りこぼしよりベタなところでのフリコミがバカらしいところがリーチのブレーキになるのは同じ考えですね。

赤ドラ系の高い手が他家に入ってることが推測できますから、ソレより優位といえるのは6pを引いた牌姿のみ。他のケースは不利を覚悟で勝負することになるので、そこらへんのバランスでしょうねw
ここでは、手が入ってる人が8pの頭を落とすとかは期待できませんから、オリ打ちを誘うよりは掴んだら出る、という意識でリーチをかけることになります。
そして自分より手が入ってる人が多いことも容易に推測できるの状況かと思われます。
もちろん矛盾はどこまでいってもあります。
引けると思ってるのに8p頭のメンタンピン赤ドラとかを恐れてるとことかw
ただ結局それは矛盾というよりはわからないことだからなんですけど。

 はじめてコメントさせていただきます。
 今回のキャプチャは、昔の私ならこれ以上考えることが面倒で即リーにいく場面でしたが、マイワールドを読破した今となっては冷静にpの下に対する配慮へ頭が回るようになりました。
 が、しかし。ここから手を変化させていく過程でミスるイメージのほうが強いわけですよ。おそらく私は9pを切る事と思いますが、それがそもそものミスでしょうか?
 土台にはmの真ん中が怖い、7s気持ち悪い、上家に絶対打ちたくないwという思考がある訳ですが…もちろんズバッと6p→即リー→赤5mで上に放銃パターンに対する覚悟は決めてます。それは結果であってミスではないですから。
 このあたりの守備・攻撃意識のバランスをどうとっていけばよいかをさらに突っ込んで頂ければ幸いです。ちなみに最近の私は9p切→8pとなった段階で上がりを放棄してしまうと思います。

>nanashi さん

いままでのうp方法にとりあえず戻しました。
もともとはサムネイルじゃなくて直に載せたいと思ってたのでうまくいったかと・・
小さいですか・・
またチャレンジしてみるかもしれませんw
 

SSが小さすぎて見えません・・・
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム