愚形リーチ 初級
ずいぶんさぼってたんで久々に。

先に言ってしまうとこれはリーチはダメですね。
かけたくなる理由としては6pが2枚出てることくらいでしょう。
アガリトップのオーラスなどではまた別なんですけど。
ドラが2pですから、6p引きはベスト、チーもアリ、7pや2-5P引きのタンヤオでもいいです。
何より、ここでカン8pリーチにいくくらいなら9mでなく7sを切ってるところでしょう。
要は守備的に考えなければいけない手ということです。
但し、6pを引いたらハネ満まで見ていい、一気に攻撃的になる、といった手といえます。
それと、2枚出てる、というのはここでは2枚しか出てないと認識した方が無難です。
牌は4枚しかありませんから、そこらへんの多い少ないなんていうのは常に微妙な数の大小なんですね。
1対3と25対75は全然違うんだ、ってことはそのうち経験でわかってくると思います。
サンプルが無限に増えれば収束するっていうのが最近の流行の考え方のようですがw
話を戻しますけど、ここで3枚6pが出てたとしてもリーチにいくかどうかは牌の枚数で最終的に判断するわけではなく自分の意識によるものだということです。
麻雀は常に少し先を予想して打った方がブレがなくなります。
リーチをかけるべきかというよりはリーチをかけたらどうなりそうかをイメージした方がスムーズに打てると思いますよ。
一般的な言い方をすれば、ここでのリーチの是非は
安い手でリスクを冒す状況ではなく、そのリターンも小さい
だからダメ
ってことなんですが、それをその場で考えるのではなく、どちらかというと体で覚えていって欲しいなというのが個人的な意見ですかねーw
あと、東風戦になってますけど、うちのブログでは東南を前提にした話しかしませんのでご了承を。
話したいことのわりのはあまりいいキャプじゃなかったかもしれませんがw

先に言ってしまうとこれはリーチはダメですね。
かけたくなる理由としては6pが2枚出てることくらいでしょう。
アガリトップのオーラスなどではまた別なんですけど。
ドラが2pですから、6p引きはベスト、チーもアリ、7pや2-5P引きのタンヤオでもいいです。
何より、ここでカン8pリーチにいくくらいなら9mでなく7sを切ってるところでしょう。
要は守備的に考えなければいけない手ということです。
但し、6pを引いたらハネ満まで見ていい、一気に攻撃的になる、といった手といえます。
それと、2枚出てる、というのはここでは2枚しか出てないと認識した方が無難です。
牌は4枚しかありませんから、そこらへんの多い少ないなんていうのは常に微妙な数の大小なんですね。
1対3と25対75は全然違うんだ、ってことはそのうち経験でわかってくると思います。
サンプルが無限に増えれば収束するっていうのが最近の流行の考え方のようですがw
話を戻しますけど、ここで3枚6pが出てたとしてもリーチにいくかどうかは牌の枚数で最終的に判断するわけではなく自分の意識によるものだということです。
麻雀は常に少し先を予想して打った方がブレがなくなります。
リーチをかけるべきかというよりはリーチをかけたらどうなりそうかをイメージした方がスムーズに打てると思いますよ。
一般的な言い方をすれば、ここでのリーチの是非は
安い手でリスクを冒す状況ではなく、そのリターンも小さい
だからダメ
ってことなんですが、それをその場で考えるのではなく、どちらかというと体で覚えていって欲しいなというのが個人的な意見ですかねーw
あと、東風戦になってますけど、うちのブログでは東南を前提にした話しかしませんのでご了承を。
話したいことのわりのはあまりいいキャプじゃなかったかもしれませんがw
スポンサーサイト