ダマの性質
市川です。

これ、9mをツモ切ったところです。
今回は中級向けで話したいのですが、先に初心者の方(その判断は自分で自覚があればいいかと)
へのアドバイスをします。
9mを引いたところで6mを切ってリーチしてください。(メンピンイーペーコー) より高く、より早く、できればいい待ちでw・・コレだけを考えて打っていれば上達は早いです。
展開的なことや、守備意識というのは、アガる技術をマスターしてから身に付けていった方がスムーズです。
では、本題です。
要するになんで9mを切るのかということですね。
そもそもこの時点でこのダマにしてるわけですが、手変わりはもちろん、1000点を考えています。
6-9mでリーチもしくは6mを引いてリーチをかけたかったところに9mを引いたというバックグラウンドがキモですかね。
状況的には持ち点、心理的には入り目・・・1000点でいいと思う理由です。
もちろん、攻撃意識を捨ててるわけではありません。
手変わりは、6m、後は赤3種。 6mを引いたときはリーチ、赤振り変わりは6m待ちでダマ続行・・・
これが、高くなる、仕上げにいくケースですね。
つまり、この状態のままならば局を回す感じのアガリでいいという判断です。
とすれば、1000点を2000点にすることによって6m、5mをツモ切ることになる789mイーペーコーは要らないわけです。
高くしてリーチをかける、という攻撃意識と同時に余計な牌をツモ切らない、という守備的な意味もあるわけです。
・・・要はバランスです。
麻雀というのは、オリてるとき以外は大抵はアガリをみますから、攻撃と守備にハッキリした線引きはできません。
ダマの性質は様々ですが、ダマならダマの利点をなるべく活かしていきましょうw
一応、牌譜貼っときます。 東4-3本場です。

これ、9mをツモ切ったところです。
今回は中級向けで話したいのですが、先に初心者の方(その判断は自分で自覚があればいいかと)
へのアドバイスをします。
9mを引いたところで6mを切ってリーチしてください。(メンピンイーペーコー) より高く、より早く、できればいい待ちでw・・コレだけを考えて打っていれば上達は早いです。
展開的なことや、守備意識というのは、アガる技術をマスターしてから身に付けていった方がスムーズです。
では、本題です。
要するになんで9mを切るのかということですね。
そもそもこの時点でこのダマにしてるわけですが、手変わりはもちろん、1000点を考えています。
6-9mでリーチもしくは6mを引いてリーチをかけたかったところに9mを引いたというバックグラウンドがキモですかね。
状況的には持ち点、心理的には入り目・・・1000点でいいと思う理由です。
もちろん、攻撃意識を捨ててるわけではありません。
手変わりは、6m、後は赤3種。 6mを引いたときはリーチ、赤振り変わりは6m待ちでダマ続行・・・
これが、高くなる、仕上げにいくケースですね。
つまり、この状態のままならば局を回す感じのアガリでいいという判断です。
とすれば、1000点を2000点にすることによって6m、5mをツモ切ることになる789mイーペーコーは要らないわけです。
高くしてリーチをかける、という攻撃意識と同時に余計な牌をツモ切らない、という守備的な意味もあるわけです。
・・・要はバランスです。
麻雀というのは、オリてるとき以外は大抵はアガリをみますから、攻撃と守備にハッキリした線引きはできません。
ダマの性質は様々ですが、ダマならダマの利点をなるべく活かしていきましょうw
一応、牌譜貼っときます。 東4-3本場です。
スポンサーサイト