fc2ブログ

1000点の是非  初級

よく行くお店のスタッフが、「4cm1000点は強いのか」という話題で盛り上がったという話をきいたので、
これはネタで使えるなと。
1000点をアガってもいい状況、アガりにいく状況をみつけたらちょこちょこUPしてこうと思います。

まあ、先に総論的なことを言うと、4cm(3フーロってことですw)になってまで1000点を作るということは、アガらなければいけないわけですね。
形的に3フーロが強いわけはありませんw 

3フーロしたときに確実に決めてくる人、3フーロしても打たない人、これが強いってことですね。
上手い人はアガれる3フーロをします。
もしそこから打ってしまっても問題ないわけです。 まあ、クサイ言い方をすれば覚悟と自信ですね。

そういう意味では強いってことです。



まあ、これは4cmではありませんが、フーロ数に限らず、1000点、2000点を取りに行く状況をシリーズとしてやっていこうかと思います。


ssds.jpg


この手、どう思いますか? 

これは1000点でもいい手です。

だから4ピンはチーしてもいい。

ショボい?  いやいや、一番ショボいのはメンピン“バンバン”ですよw


うまくいけば高くなりますが、1000点でもいい理由いくつか挙げましょう。

A.自分の手に関して

1.ドラを使うことがなさそう。
2・1p入ったらリーチしない



B.他家の雰囲気

上の親が濃いし、下の6pもこっっちが赤もドラを持ってないことを考えると気がかりです。



C.状況(持ち点、局)   <場況とよくいうのはB+Cのことだと思ってください>

そんなに差はない  まだ序盤


全体的にはこんな感じでしょう。

つまり、この手は高い手をアガりにいくより、人の手を蹴る方に意識をおきます。
それは裏を返せば、この手で例えば7s引きの高目メンタンピンでリーチ赤ドラとかメンタンピン5-8p待ちとかの追っかけを受けてもいいのかどうかと。

特に1-4p待ちで親とサシになったときどうですか?
いかにも打ちそうじゃないですか? コテコテの待ちを・・・そんなの出るかぁみたいなw

もちろん、6p、赤5m、7sなんてツモだったら当然ハネツモを意識しますけど、この段階では、

早くて安いという手と認識した方がいいでしょう。
そういった意味では、ピンフの1000点も食いタンの1000点も変わらない、と考えます。
リャンメンを鳴くのがショボイかどうかは状況次第ですから。


なかなか4cmのいい例は手に入りませんが、まあ、こんな感じでやっていこうと思います。



情熱が抑えられません

人気ブログランキング


  

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>G・ウザク さん

どうもですw
こちらもリンク貼らさせていただきました。
よろしくどうぞ。

リンク貼らせていただきました

スレ違いで申し訳ありません。

はじめまして、麻雀ブログを運営している者です^^

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!
http://ameblo.jp/mj-book/

↓ここに貼らせていただきました↓
http://ameblo.jp/mj-book/entry-10098421324.html

相互リンクしていただけると嬉しいです。
ご検討のほど、宜しくお願いします。


4cmは怖いですね^^ゞ
4cmのメリットってあまり思い浮かびませんな・・・^^;
オーラス、見え見えの1000点なら、ダントツのトップ者に差し込んでもらえるとかですか?
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム