fc2ブログ

テンションの推移 

アツくなる人ってのはコレが感情の起伏になっちゃってるんですね。

ミニマックス


南1局 親で28000点  トップ目36000、ラス目15000点くらいの設定でいいでしょう。

順を追っていくと、

まず最初の段階で考えてることってのは大きく2つ。
南ポン1500での連荘と赤5萬入れてリーチ。ミニマックス原理(誤)

5そカン

ここで赤5ソーを持ってきたところでカンしたら・・・

今度は南ポンの4800ってのが最も気に入らない展開になりますよね?
今、やりたいことってのはリーチをかけること。
赤、黒問わず5萬を引いてシャンポンが理想、7萬引きのペン7萬もアリってところかと思います。

じゃあここで周りが鳴きはじめたら?
また変わるんじゃないでしょうか。
こんな時ってプレッシャーの均衡が場を支配してる感じがします。  
それにうまいこと自分のテンションを合わせていくような感覚かなぁw

もちろんリーチが理想なんですが、個人的には南引きのカン5萬リーチがベストかと。
感覚の話だから理論を被せてもあまり意味ないかもしれないですけど・・・

最も有利な展開がイメージできるんで。

この状況で鳴いてる3900程度のテンパイなら南は押さない人のが多い。
と言うより、ある程度手が入ってなきゃオリる可能性が高いと思います。
逆にメンゼンでぶつけてくる態勢に入ってる人は南をぶった切る可能性が高いでしょう。

それに、この5萬は、こぼれ、ツモをイメージしてるのであって、オリ打ちを狙ってるわけじゃないってのがポイントですかね。

じゃあオリられたら困るんじゃないかって?
別に。  ツモりにいってるから。  
それにここでは撃ち取るどうこうよりも敵が減る、かわす人が減ること

優位性を感じるところかと・・・

ちなみにこういうことは、しつこいですけど前の段階で考えます。

実際、この話まだテンパってないしw


でね、ここに南が出たら当然鳴く・・・というプランも併せて考えるわけです。
序盤の1鳴き、2鳴きの問題とはまったく話のポイントが違うってのは大丈夫ですか?

ここでは2枚目を必ず鳴くなら、1鳴きでいいです。

カンが入った瞬間は

テンパイに近い者のテンションが一気に上がります。

高い人はアガりたい、安い人はかわしたい・・・という具合です。

中には安い手でもw 「よっしゃ! 裏ドラもっこり」なんてね。

要するに遅れをとってる場合じゃないと。
そうすると、南ポンなら次は赤ツモっての3200オールってのがイメージできるんじゃないでしょうか。

テンションの推移ってのはこういうことです。
もちろんここでオリてると思ってたところが超終盤でマワしきった感じでリーチをかけてきたら・・・

掴んだときは崩壊してください。

それも推移の一環です。

ところで、この例ってのはアガりに対してテンションの動きはあれど、基本的にはプラスのところでの話なんですね。

そもそも萎えてるときは5ソーのカンがもうダメですよ。
アガれない可能性を踏まえて打つ。

自分の意識、テンション、モチベーション・・・

これに従って行動するのが自然です。
それが好結果に繋がる。   僕はそう思ってます。

参考までに

真っ直ぐ打てば手が入る ×
打たれ強い精神力が必要 ×



情熱が抑えられません

人気ブログランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム