麻雀におけるダイナミズム
・・・ダイナミズム
これは僕が考えるに麻雀の醍醐味・・・というかみんなが麻雀というゲームをするモチベーションそのものなんじゃないかと思うんですよ。
ここで、おおざっぱに次の3つを比較します。(サンマやピン東は知らんので)
1.ピン(一般的な東南、チップ5000点相当)
2.点5(チップ2000点相当)
3.オンライン(東風)
*赤アリを前提とします
先に言ってしまうと、ゲームとして一番おもしろいのは2だ、ということなんですが・・
この3つはおもしろいところが全く違います。 同じ麻雀牌というモノをつかいながら全然違うゲームなんですね。
3つに共通したことですが、麻雀というのは
1.手を早く組み立てる、そしてできれば高くする
2.アガれそうなのか、アガれなさそうなのかを見極める
3・1と2のミスをなるべく減らす
こういうゲームです。
しかし、これは勝つために考える当たり前のことであって、これだけにモチベーションを感じて打ってる人それほど多くはいないでしょう。
麻雀を知的なゲームだと僕はよく言ってますが、大きく2つの要素にわかれます。
ひとつは3のゲーム性そのものともいえます。
具体的には、その状況(持ち点、点差、現に入ってる手)を考えて打つということ。これは、麻雀がもともと持ってるゲーム性といえば納得いただけるかもしれません。
あと、オンラインについて強調すべきおもしろさをもうひとつ挙げるなら、ミスをなくす、精度を高める点ですね。ただこれは場合によってはストレスのみを生むものでもありますw
ゴルフのポイントやF1のタイムみたいな感じでしょう。
スリリングといえばスリリングなんですが、僕からすするとダイナミズムはほとんどない、というかそこに比重を置いたら絶対負けるゲームですし。
では、1はというと・・・
ここにはダイナミズムしかありませんw
麻雀の知的ゲーム性は先に述べたものだけではありません。
思考が交錯するところが知的なんですよ。
相手が何を考えてるか、自分がどう考えてるかを相手がどう考えてるか・・・
ピンの麻雀にはこのおもしろさはありますが、麻雀が本来持つゲーム性がそのチップの比重によって失われます。
まあ、言いたいことは、点5はこのバランスがある程度取れてる、という意味においておもしろいんだということなんです。
このダイナミズムというのは別の言い方をすると、
リスクを冒して切り込む、勝負どころという概念におけるスリルということになりますか。
サッカー観るのが好きな人なんかはわかると思いますけど、バイタルエリアですよ。
麻雀のおもしろさはそこの攻防にあるわけで・・・
・・・とまあ、サッカーが好きの居酒屋トークみたいになっちゃいましたがw
ゴルフとF1の話はスコア面の話で、サッカーはプレーの話じゃないか!
というツッコミは最もですが受け付けません。
これは僕が考えるに麻雀の醍醐味・・・というかみんなが麻雀というゲームをするモチベーションそのものなんじゃないかと思うんですよ。
ここで、おおざっぱに次の3つを比較します。(サンマやピン東は知らんので)
1.ピン(一般的な東南、チップ5000点相当)
2.点5(チップ2000点相当)
3.オンライン(東風)
*赤アリを前提とします
先に言ってしまうと、ゲームとして一番おもしろいのは2だ、ということなんですが・・
この3つはおもしろいところが全く違います。 同じ麻雀牌というモノをつかいながら全然違うゲームなんですね。
3つに共通したことですが、麻雀というのは
1.手を早く組み立てる、そしてできれば高くする
2.アガれそうなのか、アガれなさそうなのかを見極める
3・1と2のミスをなるべく減らす
こういうゲームです。
しかし、これは勝つために考える当たり前のことであって、これだけにモチベーションを感じて打ってる人それほど多くはいないでしょう。
麻雀を知的なゲームだと僕はよく言ってますが、大きく2つの要素にわかれます。
ひとつは3のゲーム性そのものともいえます。
具体的には、その状況(持ち点、点差、現に入ってる手)を考えて打つということ。これは、麻雀がもともと持ってるゲーム性といえば納得いただけるかもしれません。
あと、オンラインについて強調すべきおもしろさをもうひとつ挙げるなら、ミスをなくす、精度を高める点ですね。ただこれは場合によってはストレスのみを生むものでもありますw
ゴルフのポイントやF1のタイムみたいな感じでしょう。
スリリングといえばスリリングなんですが、僕からすするとダイナミズムはほとんどない、というかそこに比重を置いたら絶対負けるゲームですし。
では、1はというと・・・
ここにはダイナミズムしかありませんw
麻雀の知的ゲーム性は先に述べたものだけではありません。
思考が交錯するところが知的なんですよ。
相手が何を考えてるか、自分がどう考えてるかを相手がどう考えてるか・・・
ピンの麻雀にはこのおもしろさはありますが、麻雀が本来持つゲーム性がそのチップの比重によって失われます。
まあ、言いたいことは、点5はこのバランスがある程度取れてる、という意味においておもしろいんだということなんです。
このダイナミズムというのは別の言い方をすると、
リスクを冒して切り込む、勝負どころという概念におけるスリルということになりますか。
サッカー観るのが好きな人なんかはわかると思いますけど、バイタルエリアですよ。
麻雀のおもしろさはそこの攻防にあるわけで・・・
・・・とまあ、サッカーが好きの居酒屋トークみたいになっちゃいましたがw
ゴルフとF1の話はスコア面の話で、サッカーはプレーの話じゃないか!
というツッコミは最もですが受け付けません。
スポンサーサイト