fc2ブログ

三味線のメタファー

三味線・・・

ピンに行かない人はあまり縁がないと思いますが、逆に免疫がない分、点5に出没したときに戸惑うんじゃないでしょうか。

この人達はまず、心にもないことしか言いませんw

そして基本、ヘタなふりをします。 なのに時折ウマぶります(意味不明・・・所詮バカなんでしょうw)


あまり解決方法になってないかもしれませんが、

情報として利用するか、メンバーを呼んでモメるか・・・これらができないのなら残念ながらムカついてやめるしかないのが現状です。

納得できないかもしれませんが、郷に入らば・・・ということです。
先ヅモや微妙なシャミが黙認されてるなら、情報として利用するしかありません。

ダマされて打つのだけはやめてください。

もちろん、注意するのがベターなんですが、その場合はグレーゾーンがあるために真っ向勝負をすると負けてしまいます。  だから、利用するしかないんです。
汚いことに、彼らはモロのシャミはしません。

必ずとぼける、逃げる道を用意してます。 

例えば、

「なかなか、テンパらないなぁ」  ・・・でアガったりはしません。
首を傾げたりため息をついたりします。

そうすると、指摘されても「安めが入った」とか「待ちが悪い」といった言い逃れをします。

まず、そういう人間だと認識した上で、鵜呑みにっしないことですね。

メンチンテンパイでため息とかw よくありますよ。

アガったあとに、「ダマインパチでため息ですか?」とか言っても遅いです。

「一通がつかなかった」とか「ペンチャンが入れば3メンチャンだったから」なんてふざけた言い訳をかならずしてきます。

ため息をついたときに、「ため息ですか・・・」とボソっと言ってやるのが得策です。


態度的なものでは他にこんなのがあります。

自分が高いダマを張ると、しきりに場を警戒したフリをします。
<コワイのは俺じゃないんだよ>アピールですね。


言葉を発する微シャミではこんなのもあります。

「すごい牌が出てくるねぇ」  ・・・出やすい牌で待ってますw

「ツモれないなぁ」・・・たぶんペンチャンでしょう。 特にスジなんかは要注意。

これはシャミではありませんが、

「ええい、当たれ!」・・・絶対打ちたくありませんw 

「トビそうだけど懲りずにリーチ!」・・・アガれば2着浮上の手です。 絶対ナメないでください。


点数計算おぼつかなフリもタヌキの典型ですから気をつけてください。


・・・まとまりませんw

これ、カテゴリにまとめた方がおもしろいかもしれませんね。

それと、これはこういったことが黙認されてるところでの話ですので、そんな店にはいかねーよ、でいいと思います。
ただ、クリーンな店にもたまに出没しますから、こんなこともあるんだと思っておいて損はないかという感じですかね。



タヌキ駆逐に一票!

人気ブログランキング




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ピンの場合は周りの人もそれにのっかってシャミをするんですよね・・・
威圧してもいいんですが、僕の場合はかなり周りが年配なんで人として目上の人にはねぇ・・・
ホントにイラっとした時は山越しますが、それはゲーム性が壊れるんで好きでは無いんですよ

>まぁ大体は3人で無視し続ければ大人しくなると思いますが・・・

こういうことなんですが・・・

ピンと5ではこういう人のいる割合が圧倒的に違いますから、黙認になってしまうんですね。
全体としての監視の目がもう違うわけです。

「三味線対策」を講じなければならないフリー事情は、非常に嘆かわしいと思うのですが、こんなのがいっぱいいるのが現実。
私は基本無視していますが、影響されそうな人が同卓している時はツッコみます。(「注意」ではありません)
「失敗しちゃったなぁ」⇒「じゃあもうアガれませんよね?三味線禁止ですから」
「(リーチ後に)ツモれないなぁ⇒「って事は出アガリ不可ですよね?当然」
「いちいちうるせぇよ!」⇒「どっちがうるさいか裁定してもらいましょうか。すいませーん!」
全て、満面の笑みで無邪気な感じでやりますw
まぁ大体は3人で無視し続ければ大人しくなると思いますが・・・
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム