fc2ブログ

リアルの限界とモラルの境界線 -リアル麻雀バイス-

似非牌効率の話をするつもりだったんですが、写真が必要なので保留します。

あと、ネトマ日記はつまらないというダメ出しを受けたので、あんまり書きません。
たまに報告するくらいにしますw




僕は三味線に関してはかなりうるさい環境で麻雀を覚えてきたので、
「本心でないことを表す言動、態度はすべてシャミである」と考えてきました。

ただ、実際にピンで打っていたときはその習性・・を利用、情報とすることでずいぶんラクをしてきましたし、これもリアルだといえばそれまでなんですけど。


ドラの8ピンを切って、9ピンをツモ切っておおげさに「アイタタ」・・・で、数巡後にリーチ。
まず赤赤はありますよ。 しかも待ちもほぼ赤マタギでw 
 4-7ピンとか切るのはマジ自殺行為。

オヤジはわかりやすいからいいんですよ。

これが点5の若い人だとどうしていいかわからないんですね。

例えばありがちなのは3萬を並べてアツがる、待ちはカン2萬でアガる。 

これを麻雀全体のモラルとしてどう扱っていくのが正しいのか・・・

僕の考えの中には2つの大きな矛盾があります。
1、シャミに類する言動、態度は全てダメといっておきながら、オヤジのそれは利用する。

2、若い人にはシャミはやめてほしいといっておきながら、細かい表情の変化を情報として利用するのはテクニックだと言い張るw


要は、その言動、態度が本意であるかどうかに尽きるわけです。
オヤジはそれっぽい人かどうかなんてハンチャン打てばわかりますよ。
というより、あの世界に麻雀の未来的なものは期待してないんで、ここは完全に線を引きたいと思います。

点5や競技的な部分においてどう扱うか、と。

壁の外側で待つ話に戻ります。

以前に、3ゾーをポンした人が自分のポンした牌をチラチラ見だしたら壁の外側要注意みたいな話をしたと思います。

これを読みとして利用するのは絶対テクニックだと思うんですが、
じゃあ、打てる人がわざとチラ見して全然ちがうとこで待ってたら汚いのか、と。

汚いんです。  


クセというのは上級者になる程減らなければいけない。上級者であるなら読むべきだと思う。
ただし、読ませるということならそれは切り出しや捨て牌、鳴きやリーチのタイミング・・・

麻雀でしなければいけない。

言動や態度は隠し切れないものであるべきだ、と思います。

よくポーカーフェイスなんて言いますけど、表情に表さないことがMAXゼロなんです。
出てしまうのがマイナス・・・つまり読まれる材料であって、


勝つために必要なプラスの表情や態度、言動などあってはならない

というのが僕の“ハイレベル理想論”ですね。


では、さっきの3萬並べ打ちの場合でアガったのが打てる人なのか初心者なのかで扱いが変わる???   どーなのソレ?  って話です。

昔はけっこうこういうのうるさかったんで、人に言われたりして、レベルが上がっていくに従ってみんなやらなくなってったものなんですが、全体としてそれがよくないという認識がされていかないと、上手い人もそれをするのがアリになってしまうんです。

実際に3萬でメンツができてる・・・つまりアガりそこなってるんで、その態度は嘘ではないわけで・・・

でも、次j巡にいい待ちに気づいてリーチをかけたりする・・・
この時点で言動で引っ掛けにいってると認識してやめるようにしていかなきゃいけないのか、それを読みとしていくのが正しいのか。

あ、これは自分が利用するとかじゃなくて、客観的に、ですね。

こんなことを麻雀全体のゲームとしてどう扱っていったら麻雀をより知的なゲームにできるのか。

麻雀はレベルやキャラクターがものすごく意味を持つゲームなので、結局結論が出るわけではないんですけどねw

打ったらアツいとかそんな個人的なことじゃなくて、ちょっと思いついたんで記事にしてみました。

アツいのを解消する対策ならありますよ。
ピンなら、「またぁ。 マンズ待ちなんじゃないの?」とか、アガったところでもめるwとか。
あとはそのシャミを利用して打つか。

ただこれじゃあ、小バクチの域を出ないんでね。
麻雀が将棋や囲碁に匹敵する知的なゲームであると世間に認めさせるんです。



たまには会長っぽいこと言うじゃないか、という方クリック!

人気ブログランキング




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

うまくまとまらないんで普通ここに書きます。

<Koさん、ゆーみんさん
対照的なコメントで有益ですw
ありがとうございます。

これは経験の話ですね。要は。
経験でシャミを読むことができます。
一方で自分はシャミを認識することができるので、自分は無意識にでもシャミっぽくならないようにしていきます。
これがあるべき姿ですよねw
「うまい人が初心者を言動でハメる」とか、「上手くなるのと読まれるのは関係ない」、という発想はどーかと思います。
読まないスタイルは自由ですが、読まれないようにするのは上達を前提にするなら当然のことです。

そうでない人が困ったことに結構いるんですよ・・・
ネット麻雀の影響もいずれこういうところに出てくるかもしれませんねぇ。

うお!? コメントなんかすごいですw

<サトシさん
どうもです
<ナンパ師さん
ありがとうございます
<同級生さん
Kさんの紹介のIさん(テニス部)H組の方と認識していいですかねw
超久しぶりです。 つうか名前伏せる意味ない気も・・・w

<ゆーみんさん、Koさん
コメントどうもです。返信というか麻雀ぽい話の続きを記事の方にちょっと書きますんで・・・

超お久しぶり!!

某知り合いからキングカスさんがBlogを書いていることを聞きました。

早速読ませてもらいました。
なかなか面白いBlogですね。

高校時代から麻雀好きだったもんね。
頑張ってBlog更新して下さい!!

>ゆーみんさん

>「たかいよ~」とかそういう系の三味
たぶん値段は確かに高いけど、ツッパって来られると困る場合がほとんどでしょうね。
足止めの為の糞リーだとテンパイ宣言時に安いのがバレますから。

考えられるのは
・カンチャンの手役確定などで待ちが愚形
・高め引き戻しを狙ったフリテンリーチ
・ツモった場合だけ高い暗刻系
・オリ打ちを狙った地獄単騎のチートイドラドラ(滅多にないかw
・3面張の赤赤などでできればツモりたい
ぐらいですかね。

普通に好形のピンフ系だと意味不明ですが、、、ただ単に値段を教えてくれるいい人なんでしょうw

おひさしぶりです♪

相手の表情とかは私も見るようにしていますが、、難しいですね。

ただ、リーチ後だけは特にことこまかに見るようにしてます。
それ以外の「はぁ~しくった~」っていう感じは気にしないようにしてます。
結局は本人にとって本当に失敗してたとしててもどう失敗してるのかは他者にはわかりませんからねー・・

三味は私も反対です。
特にセットとかでよくみる「たかいよ~」とかそういう系の三味はする意味を教えていただきたいです。

良いブログですね^^

ブログ拝見しました。とても素晴らしいブログですね。
これ、作るのすごい時間かかったんじゃないでしょうか?
内容も充実してますし、ブログ作るのも大変ですからね。
私もブログ作っていますので、ブログ作りの大変差も楽しさも
わかってます。すごく良いブログだったので、思わずコメント
してしまいました。また、じっくりと過去の記事なども読ませていただきます。

ちょくちょく拝見しています。
応援ポチッ!
プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム