ただ麻雀楽しんでただけじゃないッス
天鳳が配信できないわけですが、状況は大体把握しました。
要するにJAVAが重すぎるんです。
配信のON、OFFに関わらずJAVAを起動すると重くなります。
牌譜、観戦、対局の順で重いことは前回書きましたが、
牌譜はオンラインでないので重くても遅いだけでイケます。
観戦になると録画再生(タイムラグ)ということ?だと思うので、オンラインとなる。
この際、画像処理が追いつけず、例えば局の途中まではリアルのスピードで観戦できるんですが、
観戦自体は本来の時間で天鳳側から送られてるので次局に移ると遅いスピードで見てるこちら側ではブチ切られて、次局へ移ります。
で、対局となるとこちら側も同じ時間の流れでなければ対応しようがないので、
画像処理が追いつかない以上サーバー接続が切れざるをえない、ちゅうことですね。
実際に配牌を配るシーンが一番キツイんで映像処理なんじゃないかと。
どこの双子のパラドックスかとwwwwww
なんらかの方法でJAVAを軽くするか、PCスペックを上げる(CPUやグラフィックボードなど)しかとりあえず打つ手はないようです。
ちなみに
らいつべ JAVA 重い
これでぐぐると僕の記事が頭に出ます。 アホかwwwwwwww
要するにJAVAが重すぎるんです。
配信のON、OFFに関わらずJAVAを起動すると重くなります。
牌譜、観戦、対局の順で重いことは前回書きましたが、
牌譜はオンラインでないので重くても遅いだけでイケます。
観戦になると録画再生(タイムラグ)ということ?だと思うので、オンラインとなる。
この際、画像処理が追いつけず、例えば局の途中まではリアルのスピードで観戦できるんですが、
観戦自体は本来の時間で天鳳側から送られてるので次局に移ると遅いスピードで見てるこちら側ではブチ切られて、次局へ移ります。
で、対局となるとこちら側も同じ時間の流れでなければ対応しようがないので、
画像処理が追いつかない以上サーバー接続が切れざるをえない、ちゅうことですね。
実際に配牌を配るシーンが一番キツイんで映像処理なんじゃないかと。
どこの双子のパラドックスかとwwwwww
なんらかの方法でJAVAを軽くするか、PCスペックを上げる(CPUやグラフィックボードなど)しかとりあえず打つ手はないようです。
ちなみに
らいつべ JAVA 重い
これでぐぐると僕の記事が頭に出ます。 アホかwwwwwwww
スポンサーサイト