出アガリ狙いと読み2 中級
続きです。
今度はトップ目、ラス前という状況。

これ、偶然3pと6pが残ってるわけじゃありません。
6pはもともと持ってましたが、2巡前に3pを持ってきて7sと4sを捨てました。
3pを持ってきた時点で3pにある程度照準を合わせたところ。
もちろん親の3pを見てです。ここでの読みは捨て牌や相手の手というよりは展開を予測するところから入ってる感じでしょう。
10000点の親は目いっぱい攻めてきます。おそらくごっつい手でリーチかけたくてしょうがない(ダマもありますが)わけです。
もちろん鳴いて2900とかもありますけど、それはあくまで妥協なんで。
つまり、ここで考えてることは3pで親を蹴る、と。
親からリーチが入ればまだ目のある脇の二人は突っ込まない可能性が高いです。
・・・とそこに6sでテンパイ。狙い通りにいきました。
ここで血迷って「ええい、引っ掛けだぁ」 (キラン)
とかは筋悪ですかねw
それ自体がどうとかじゃなくてダマでかわすつもり→気分でリーチってのがダメなんですよ。

まあ、3巡かけて考えてきたことが5秒でパーなんですがw
ここは3pですが、この3pてのは脇の二人がはってたときに結構当たります。
それはみんな大体同じことを考えてるからなんですね。
打ってオーラスでも問題ないと判断すれば切ればいい。
脇に打ってオーラスをむかえるのがイヤなら北。
ただその場合は親に6000オールとか引かれてもアツくなっちゃダメです。
今度はトップ目、ラス前という状況。

これ、偶然3pと6pが残ってるわけじゃありません。
6pはもともと持ってましたが、2巡前に3pを持ってきて7sと4sを捨てました。
3pを持ってきた時点で3pにある程度照準を合わせたところ。
もちろん親の3pを見てです。ここでの読みは捨て牌や相手の手というよりは展開を予測するところから入ってる感じでしょう。
10000点の親は目いっぱい攻めてきます。おそらくごっつい手でリーチかけたくてしょうがない(ダマもありますが)わけです。
もちろん鳴いて2900とかもありますけど、それはあくまで妥協なんで。
つまり、ここで考えてることは3pで親を蹴る、と。
親からリーチが入ればまだ目のある脇の二人は突っ込まない可能性が高いです。
・・・とそこに6sでテンパイ。狙い通りにいきました。
ここで血迷って「ええい、引っ掛けだぁ」 (キラン)
とかは筋悪ですかねw
それ自体がどうとかじゃなくてダマでかわすつもり→気分でリーチってのがダメなんですよ。

まあ、3巡かけて考えてきたことが5秒でパーなんですがw
ここは3pですが、この3pてのは脇の二人がはってたときに結構当たります。
それはみんな大体同じことを考えてるからなんですね。
打ってオーラスでも問題ないと判断すれば切ればいい。
脇に打ってオーラスをむかえるのがイヤなら北。
ただその場合は親に6000オールとか引かれてもアツくなっちゃダメです。
スポンサーサイト