アツいってどんなこと?
僕は自分がミスったとき以外にアツいと感じることはほとんどないんですけど、
みなさんはどんなときにアツいですか?
アガれない、掴む、連ラス・・・
まあ、アツいっちゃアツいんですけどw
おもしろくないとアツいを分けてください。
僕は、その後の正常な判断に影響が出る心理状態を「アツい」と表現しています。
簡単に言えばミスだとか後悔です。
アツくならないようになるためにはミス以外はアツいと思わないクセをつけることです。
ノーミスでダメなときは麻雀はもうダメなんでw
相手が上手く打つことやツイてないことはしょうがないことなんです。
今日はちょっとそのしょうがないのとらえ方をイメージしてもらえたと。
![]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130110520.jpg)
いい手ですよね。
このとき何考えてますか?
これはもう経験上發ポン→南ポンの1-4-7pが一番あがりやすいです。
*以前、この發を鳴くために目立った切り出しをしない方がいいという話をしましたけど、
ここでは西や9pが捨てられないので
![]]]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130111414.jpg)
このツモどう思いますか? テンパイチャンスは広がりましたけど・・・
僕はウホッw とは思いません。 理由は↑の最もアガりやすいと思った道からズレたから。
つまり理想とは少し違うということです。もちろんまだまだいい手であることには変わりませんけど。
![]]]]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130111746.jpg)
当然ダマです。
ちょっとここでリーチの話を入れます。
リーチはノータイムでかけてください。長考や首をかしげながらのリーチは納得してないということなんですよ。
当然と言いましたが、タテホンのリーチで仕上げるつもりで打ってたならリーチかけても問題ありません。
僕はここから發をポンしますけど、それはこの瞬間に考えることではなくて、
手の進行とともに考えることなんです。
この絵だけ見て「当然ポンだろ?」 って意見は好きではありません。
![]]]]]]]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130112651.jpg)
追い込まれちゃいましたw
キレリーはいけません。カン2pまでありそうなリーチですけど、ポンして打2pのつもりでゼンツダマをし続けます。
ここでの振り込みは全くアツくない。
1pか發引きならリーチもいいかと思います。
オリないし、待ちも当初のイメージがメンゼンでできたわけです。また現物でもない。
まあ、好みですかね。
僕が言いたかったのは、
これがアガれないのはしょうがないし全然アツい要素はない
ということです。
始めのうちはデカイ手がアガれないと「なんで俺のハネマンが・・・」なんて思うかもしれませんが、
その手がどのくらいアガれるとか、こんな展開になったらシケることが多い、みたいなことをたくさん打ってると
感覚として染み付いてきます。
みなさんはどんなときにアツいですか?
アガれない、掴む、連ラス・・・
まあ、アツいっちゃアツいんですけどw
おもしろくないとアツいを分けてください。
僕は、その後の正常な判断に影響が出る心理状態を「アツい」と表現しています。
簡単に言えばミスだとか後悔です。
アツくならないようになるためにはミス以外はアツいと思わないクセをつけることです。
ノーミスでダメなときは麻雀はもうダメなんでw
相手が上手く打つことやツイてないことはしょうがないことなんです。
今日はちょっとそのしょうがないのとらえ方をイメージしてもらえたと。
![]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130110520.jpg)
いい手ですよね。
このとき何考えてますか?
これはもう経験上發ポン→南ポンの1-4-7pが一番あがりやすいです。
*以前、この發を鳴くために目立った切り出しをしない方がいいという話をしましたけど、
ここでは西や9pが捨てられないので
![]]]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130111414.jpg)
このツモどう思いますか? テンパイチャンスは広がりましたけど・・・
僕はウホッw とは思いません。 理由は↑の最もアガりやすいと思った道からズレたから。
つまり理想とは少し違うということです。もちろんまだまだいい手であることには変わりませんけど。
![]]]]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130111746.jpg)
当然ダマです。
ちょっとここでリーチの話を入れます。
リーチはノータイムでかけてください。長考や首をかしげながらのリーチは納得してないということなんですよ。
当然と言いましたが、タテホンのリーチで仕上げるつもりで打ってたならリーチかけても問題ありません。
僕はここから發をポンしますけど、それはこの瞬間に考えることではなくて、
手の進行とともに考えることなんです。
この絵だけ見て「当然ポンだろ?」 って意見は好きではありません。
![]]]]]]]]]](http://blog-imgs-19.fc2.com/a/k/a/akau/20090130112651.jpg)
追い込まれちゃいましたw
キレリーはいけません。カン2pまでありそうなリーチですけど、ポンして打2pのつもりでゼンツダマをし続けます。
ここでの振り込みは全くアツくない。
1pか發引きならリーチもいいかと思います。
オリないし、待ちも当初のイメージがメンゼンでできたわけです。また現物でもない。
まあ、好みですかね。
僕が言いたかったのは、
これがアガれないのはしょうがないし全然アツい要素はない
ということです。
始めのうちはデカイ手がアガれないと「なんで俺のハネマンが・・・」なんて思うかもしれませんが、
その手がどのくらいアガれるとか、こんな展開になったらシケることが多い、みたいなことをたくさん打ってると
感覚として染み付いてきます。
スポンサーサイト