fc2ブログ

アツいってどんなこと?

僕は自分がミスったとき以外にアツいと感じることはほとんどないんですけど、
みなさんはどんなときにアツいですか?

アガれない、掴む、連ラス・・・

まあ、アツいっちゃアツいんですけどw


おもしろくないとアツいを分けてください。


僕は、その後の正常な判断に影響が出る心理状態を「アツい」と表現しています。


簡単に言えばミスだとか後悔です。


アツくならないようになるためにはミス以外はアツいと思わないクセをつけることです。


ノーミスでダメなときは麻雀はもうダメなんでw


相手が上手く打つことやツイてないことはしょうがないことなんです。


今日はちょっとそのしょうがないのとらえ方をイメージしてもらえたと。


]]]

いい手ですよね。

このとき何考えてますか?

これはもう経験上發ポン→南ポンの1-4-7pが一番あがりやすいです。




*以前、この發を鳴くために目立った切り出しをしない方がいいという話をしましたけど、
ここでは西や9pが捨てられないので


]]]]]


このツモどう思いますか? テンパイチャンスは広がりましたけど・・・

僕はウホッw とは思いません。 理由は↑の最もアガりやすいと思った道からズレたから。

つまり理想とは少し違うということです。もちろんまだまだいい手であることには変わりませんけど。


]]]]]]

当然ダマです。 

ちょっとここでリーチの話を入れます。

リーチはノータイムでかけてください。長考や首をかしげながらのリーチは納得してないということなんですよ。


当然と言いましたが、タテホンのリーチで仕上げるつもりで打ってたならリーチかけても問題ありません。


僕はここから發をポンしますけど、それはこの瞬間に考えることではなくて、
手の進行とともに考えることなんです。
この絵だけ見て「当然ポンだろ?」 って意見は好きではありません。



]]]]]]]]]


追い込まれちゃいましたw


キレリーはいけません。カン2pまでありそうなリーチですけど、ポンして打2pのつもりでゼンツダマをし続けます。
ここでの振り込みは全くアツくない。

1pか發引きならリーチもいいかと思います。

オリないし、待ちも当初のイメージがメンゼンでできたわけです。また現物でもない。

まあ、好みですかね。


僕が言いたかったのは、

これがアガれないのはしょうがないし全然アツい要素はない

ということです。

始めのうちはデカイ手がアガれないと「なんで俺のハネマンが・・・」なんて思うかもしれませんが、
その手がどのくらいアガれるとか、こんな展開になったらシケることが多い、みたいなことをたくさん打ってると

感覚として染み付いてきます。





裏ドラもっこり

人気ブログランキング


スポンサーサイト



おせーよ。。

天鳳に鳳凰卓なる恥ずかしいネーミングのカテゴリーが登場しました。

特上の上に作ったわけですけど、7段R2000以上が条件だとかで。


tenhou_prof_20090128.jpg


全然入れないんですけどw


東風戦を打ってたつけがこんな風に出るとは・・・


もちろん七段復帰を目指しますけど、しばらく先になりそうです。


キャプチャー取るのに大した影響はありませんし、どうせ鳳凰卓の東南は10人くらいしか面子がいないと思うのであんま関係ないとは思いますけどね。
ただでさえ卓の立たない東南なのに。。



何が鳳凰だよ・・

人気ブログランキング



初心者と三味線

今、ちょいちょい雀荘巡りをしてるんですが、たまたま近くで用事があったので

とある学生街の某ギャル雀に寄ってみました。


女のコだらけのその看板0.5とだけ書いてある。


スタッフが卓に入っていたのでとりあえず待ちぼうけ。


ゲームが終わり

「レートは?」と。

「?」  下に5って書いてあっただろw 


「どっちでもいいですけど」と言ったらなぜかゲーム代の安い5へ。



ルール説明を受けるんですが、印象に残った決めは

見せ牌は現物では当たれない

まあ、昔は雀荘の常識みたいなもんでしたけど、最近は結構関係ありませんというところも増えてきてますね。


で、麻雀なんですけど・・・



「○○まだ一回もあがってなーい 」プンプン。 みたいなw

いや、君なかなかいい牌捌きしてるよ。

まあ、ギャル雀知ってて入ったんだからそこはいいんだけど・・・

マナー的にねぇ。

ドラとか赤とかで騒ぎすぎでまるでサークルの麻雀のような感じ。

麻雀というのは、今現在やってる局の話はしないのが基本。

それによって判断が変わるから。


同じ楽しくやるにしても、牌流し込むときにチョロっと前の局の話をするのがベターです。



そして事件が。

4巡目の赤5p切りリーチ。

「なんでドラにくっつかないんだろ」リーチ。  ちなみにドラは8p。

これねぇ・・ シャミ系のオヤジだったら別にいいんですよ。

「じゃあ、何にくっついたんですかぁw」って言っちゃうから。

まあ、このケースはダイレクトすぎてさすがのシャミオヤジもピンズの可能性は低い。

モロシャミなのがアウトなのは知ってるからね。

彼らはグレーを攻めてくるんですよw

例えばこの場合なんかはなんかごちゃごちゃ言ってリーチする。

内容は聞き取れない。不満のあるフリしてピンズを釣るケースが多い。

で、内容聞き取れるときはそれが誤解を与えるレベルにとどめて嘘は言わないw


*カテゴリ:リアル麻雀バイス参照






さて、このコを信じるか否か・・・


答えは出てました。待ちはピンズ絡み1点。


実は↑の話は大事なとこを抜いてあるんでw

リーチをかけたところで脇のお客が赤切りかよって感じで鼻で笑う・・・

それに反応した彼女は何か答えるハメに・・・

で、出た言葉が「なんでドラにくっつかないんだろ」

直後首を傾げる・・・   ←これでわかる。


言ったはいいけどコレってくっ付いてるような気も・・

いや、でも今更 「あ、やっぱりくっ付いてます」とか言ったら待ちバレるなぁ・・・


という葛藤がすぐわかるわけです。


流局して手を開くと3pと4mのツモり3アンコのシャンポン。


これねぇ・・・ 世の中では三味線って言うんだよw


シャミ黙認で見せ牌の現物もクソもないだろwwww  と。


上家の打ちなれた感じの人は気づいてたっぽいですけどね。

下家の人が9pを通したときに(え? ピンズだろありゃ・・・)
みたいな顔してたんで。




まあ、一応彼女の名誉のために言っておくと、これ誰が悪いかっていったら、

教えない店が悪いとしか言えないですね。


このケースは経験が浅いために出た自然な言動です。


内容が完全に嘘だったのは多少まずいですけどw 
本人的には赤を使ったリャンメンをくっ付いてる状態として認識してるんだろうし。

麻雀の態度とか反応だとか頑張ってポーカーフェイスを装うことは人間の行動に照らせばとても自然で何も卑しい行為ではないわけです。

麻雀が特殊なだけ。 例えば麻雀中は人の目を見て話をしないことが多い。

これは外では失礼なことだろうけど麻雀中では普通のこと。


↑の話で、言ってしまったことはウッカリです。 

でもベテランシャミオヤジは違う。それが経験的に有利なのを知ってるから。


全然違う。  これは卑しい。 間違いなくw




まあ、しょうがないかなぁ

人気ブログランキング










牌効率とシャンテン数

よく牌効率なんて聞きますけど、大事なのはアガるための効率です。


僕の効率論だと、いわゆる牌効率の応用部分は、

アガるための効率にあたる感じでしょう。


rrr.jpg

例えばこの手。3mは切ってはいけない牌です。



ここは牌効率を最大限に活かす場面ですよね?



東パツ、ドラ3、白頭・・・高い、早い、待ちいい。

ざっとこんな感じでしょう。
できればMAX赤の2-5sを入れてのリーチをかけたいところ。

この段階で白を鳴くかどうかは好みです。僕は鳴きません。
別にメンゼンを崩すのが嫌なんじゃないんです。
ポンした後に6-9mを引くのが嫌だから。



rrrrr.jpg

ここでカン4mの受けを捨てます。

今度は白ポンテンですね。
白引きはMAXですがポンテンも6m引きも2-5s引きもほぼ同価値と見てます。
9m引いたときだけ少しテンションが下がるかなと。
まあ、それでも何の不満もないシャンテンと言えます。
6mと白引きでリーチかけるかどうかはキャラでいいと思いますけど。

このケースはアガリが大体見えてる手ですからフル効率で真っ直ぐ向かえばいいかと。 テンパイ効率ですね。

イーシャンテン=アガリまであと一歩として見る。




では、同じ受けがあるこの手はどうでしょう?

k3.jpg


5p切りの是非ということになりますが・・・


要はこの手を何シャンテンとみるかです。マンズは受けを3つにしたところでその3つを引いてしまったらペン3sが残ります。
ドラが4sですから6sがアンコだからといってペン3sでリーチをかけるのも何ですよね。
じゃあ仮テン? 追い込まれ感がすごい。
役なしダマに2sあたりを重ねたとしても、トイメンの仕掛けを考えると西はザルとは言えない。

トイメンが持ってて落とさない、脇がトイメンに打ちづらい・・・
こういう展開が予想されます。


ここは2m切る人が多いと思います。


僕はこの手はどのみち2.5シャンテンくらいにしかここでは見てないので1sを切ってみます。
ここはあんまプッシュできないとこなんですけどw
なんで?と言われればピンズにくっつきそうだから、3mの受けもまだ残したい、3s
引いてもフリテン上等。
・・・は言いすぎだけどw 

つまり頭の中でピンズのくっつき逃し>カン3m>ダイレクト3s

こういう痛い順位ができてるということです。 


k32.jpg


無事5pにくっついてこの形。
「ほら、くっついたでしょ」 っていうのは全く意味のない話なんで、くっついたらこんな形、3や4sを引いたらどんな形が残るか、どんな印象を受けるか、そこらへんをイメージしてもらえると。

さらにそこに、7sや5s、4sを引いたら4m。
テンパったらリーチ予定だけど、ソウズを使い切っての西落としを考える。
ドラ近辺で打ちたくないのと手が仕上がる可能性をガッチャンコするところでしょう。

イメージとしては一歩下がって攻撃力5倍ってとこでしょうか。


脳内シャンテン数みたいなもんです。


脳内シャンテン数=アガリまでの距離


↑の一個目の例のように

シャンテン数=アガリまでの距離になってるときは真っ直ぐいくのが最短かと思われます。




押すとしばらく平均2シャンテンの配牌がきます。

人気ブログランキング




かわしの発想

www.jpg


親にマンガンをアガられないようにするにはどうすればよさそうか


考え方の問題です。


ドラ9s。赤見えてるんで12000は確定。(116無視)
18000も全然あります。


手はできてるんでかわしたいですよね。


そうすると選択肢はマンズ、ピンズ、白・・・

僕は白を切ります。

ダマピンフで親の手を蹴る発想ですね。

理由としては、






マンズもピンズもいい待ち→2択を選べない。


白を鳴かせてもらえない可能性が高い。


テンパイまでの2択を正解したとして、

白と北のシャンポンで「よっしゃ、リーチ!」・・・という場面ではない。






かわしの思考回路です。


白で打ったらどうすんの?


それはかわす発想ではありませんので絶対打ってはいけない場面だと思うなら、
マンズとピンズ落としてオリてればいいでしょう。


ただ、そのベタオリには危険もあります。

ドラは自分の手には見ての通りありません。
親のホンイツに組み込まれてなければ他の二人が持ってるわけです。

当然、仕上がればソウズを勝負しての赤マタギのマンガンリーチなんてこともよくあります。

例えば赤5pマタギとか。場に出やすいとこというのは自分だけが知ってるわけではないですから。

こっちはかわしのダマとしてみてるピンズやマンズが攻めてくる方からすれば一発で掴まえる牌でもあるということです。
場に安いというのはそういうこと。



囲まれて切る牌がなくなってオリ打ちという最悪の結果もないことはない。

もうこれは理論云々ではなくて



オリ打ちは絶対クソなんでw





まあ、こういう弱い状況では消去法的な思考回路が割りとフィットすることが多いんではないかと。



次のツモは白なんだけどねw

人気ブログランキング




上野に降臨。

ちょっと上野に用事があったので看板で見つけた点5の店に入ってみました。



新規の客が雀荘にいくと大体書かされるお客データのようなものがあります。

名前、住所、電話番号、メアド・・・

もちろん普通は名前くらいしか書かないんだけどw

いや、そろそろアレにね、

キングカスって書こうかと思ってたんだけどやっぱり無理だわとw

ブログ始めたときにかたれる名前にしとくべきだったかなと今になって少し後悔してみたり・・。


今回は知ってる人がいるわけでも誰に会うでもなく、ホントに立ち寄っただけの店なんですが、

感じのいいとこだったので紹介してみようかと。


御徒町のFunというお店です。


まあ、文句があるとすれば今時HPくらい作れよってとこでしょうかw
(某雀荘への嫌味ではない)


フリーに行ってみようと思ってる人は始めてきた客に感じがいいかどうかでお店決めたらいいと思いますよ。
麻雀は勝ちにいくとこだろ、なんていうのも自由ですけどそれは勝てる人が考えることなんで。
楽しみたいなら客の名前を覚えないようなとこはあまり薦められませんね。。


まあ、でも天使牌(要は白ポッチ)を2回もツモらせといて肝心な勝負処はほとんど負けるという、

新規にかなり厳しい設定になってますんで。また来いってことスかねw 

しかもね、ポッチツモると正月キャンペーンでくじ引き引けるんですが2回ともスカでしたわ。。





ノートップで降臨とかいってんじゃねーよ

人気ブログランキング









あけましておめでとうございます

P1020433.jpg





今年もよろしくです。


ブログ開設してからちょうど1年経ちました。
ネトマの画像に依存する感じになってしまいましたが、やっと形ができてきたかなと思います。



やはり麻雀というのは状況全てが見えてないとうまく伝えられないことが多いので、
むしろ「天鳳さまさま」ですかね。。

ただ、このブログはリアルを前提として書いている、書いていくというスタンスは今後も変わりません。


ところで、今年は目標でも設定してみようと思いつきましたw

基本的に僕はビッグマウスとかは好きではないんですが、たまには自分にプレッシャーでもかけてみようかと・・





今年はマジにタイトルを狙いますよ。





日本リアルプロ麻雀連合会長  キングカス


情熱が抑えられません

人気ブログランキング





プロフィール

いちかわ

Author:いちかわ
リアル麻雀連合会長

ネット麻雀は天鳳の雀荘戦というところで打ってます。
リアル、ネットの大会主催したり。


麻雀ライブやってます


いちかわ麻雀ライブ(らいつべ)


カテゴリー
超不定期ですが
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
麻雀バカのみなさん(ブログ)
麻雀をこよなく愛する方々
最近のコメント
お気軽にどうぞ
リンク
過去の記事
検索フォーム