押し引きとは
やっぱ配信のテーマは基本的には手の作り方、リスクにリターンをバランスさせてくイメージ、としてやってくのがよさそう。押し引き=通すか降りるか、という発想を元から破壊していきたい
押し引きは基本的にその瞬間の判断ではないから「手作り」と一体として考えた方がいい。何押す?何切ってベタ降りる?だと応用というか別の状況へ対応できないんじゃないか?というのが個人的な考え。
麻雀は手作り自体が押し引きと言っても過言ではないよね
某フォロワー
「効率落とすというか、スピードは変えますよねw手によって、視点も周りを見るのを重視するか、自分の手だけ考えればいいのかも変わってきますし。相手と自分の速度とか、形の良さの兼ね合いなんかもありますし。」
そうですね。単純に言えば遅い手は「場が遅い」と仮定して、その上で「仕上がったときに」自分に勝機があるような手、形をイメージして手を作るってことっすね
麻雀に関するつぶやきコピペ@いちかわ
押し引きは基本的にその瞬間の判断ではないから「手作り」と一体として考えた方がいい。何押す?何切ってベタ降りる?だと応用というか別の状況へ対応できないんじゃないか?というのが個人的な考え。
麻雀は手作り自体が押し引きと言っても過言ではないよね
某フォロワー
「効率落とすというか、スピードは変えますよねw手によって、視点も周りを見るのを重視するか、自分の手だけ考えればいいのかも変わってきますし。相手と自分の速度とか、形の良さの兼ね合いなんかもありますし。」
そうですね。単純に言えば遅い手は「場が遅い」と仮定して、その上で「仕上がったときに」自分に勝機があるような手、形をイメージして手を作るってことっすね
麻雀に関するつぶやきコピペ@いちかわ
スポンサーサイト